見出し画像

【ふるさとを語る】十勝最南端のマチ、広尾町へ行って来ました☺️ 前編【北海道・十勝帯広のご紹介】

わたくし、ひまじん33ごう🐹|十勝のnoterがお送りする【ふるさとを語る】シリーズは、筆者の出身地である北海道の十勝地方、帯広市の様々な物事をご紹介する写真記事です。

🌊まえがき

おはようございます☀️‼️

今回は、5月はじめの花手水以来の【ふるさとを語る】シリーズ!

場所は先週やらかして行けなかった、十勝最南端の港町、広尾町!

日帰りの特急小旅行だったので、広尾町の魅力を100%伝えきれていないかもしれませんが、お時間がありましたら是非見て行ってください☺️

今回は前編‼️それでは早速‼️


🌊前編で辿ったルート!

広尾町は、筆者の生息地・帯広から南へ下ること80kmちょっとの所にあります。

出典:https://hiroo-kanko.jp/about-hiroo/

🌊まずは感謝の参拝から…!

最初は感謝の参拝から!十勝神社は、広尾町の中心地(と言ってもいい場所)にあります。
さぁ到着!お辞儀して、鳥居をくぐります。
参道をテクテクと。
ちなみに、本殿前の手水舎には水道が通っていません。手を清める際は、こちらでやっておいた方が良いかも🤔
もいっちょくぐります。
お!見えましたよ本殿が!さぁこのまま行きましょう!
木々があるおかげで、涼しいです☺️

広尾町の当日の気温は25℃ほど(帯広市は30℃😅)と、それほど暑くなかったですが、1層涼しく感じました。
熱中症対策に余分に水を飲んでましたが、その必要はなかったかも😅
手水舎。お水が出ません。
狛犬さん。
通るからね☺️
さぁ上ります。
コレだけ自然囲まれていますから、虫もそこら中に居るかと思いきや、意外にも少なかったです。
二礼二拍手一礼。
次は展望台だ!

🌊大丸山森林公園第二展望台で街と海を望む!

お次は、十勝神社から北西の方向へ進んだ所にある、大丸山森林公園第二展望台!
かなり細い道の模様。当初徒歩で行こうかと考えていましたが、クマが出没するそうで…🥶

さすがに怖いんで車で行くことに。

展望台までのルートはほとんど獣道のようなもので、道中でシカに遭遇したりとハラハラしましたが、無事到着しました。
到着!広尾町と海を一望できる、最高のスポットですね☺️
空気も澄んでいて、気持ちいい☺️
というかGoogleマップくん、この展望台へのルート案内する時に逆走ルート提示してきたんだよなぁ…。

そのまま逆走してしまった筆者も筆者ですが、もうちょい何とかしてくれよという事で、案内終了後フィードバックしておきました😅
この望遠鏡使えば良かった。ゴリ押しでαとiPhoneにくっつけたら、即席超望遠カメラに出来たかもしれない🤔
夜はどんな感じなんだろうな🤔
ちなみにこの展望台、夕方5時になると出入口のゲートが閉まっちゃうので、夜景を見る事は出来ないんですよね。まあ仕方ないですね。
拡大。やっぱミラーレスは良いですね☺️
拡大しても線が細い描写で☺️
「危険‼️足元注意」の杭が。

鬱蒼と生い茂る植物に隠れて分かりませんが、杭の先は奈落の底です🥶

🌊フンベの滝へ…!

お次は、広尾町南部にあるフンベの滝へ!
黄金道路と言われる、沿岸の道路を南に下った所にあります。
ちなみにフンベとは、アイヌ語でクジラを意味するものなのだそう。
海流の影響でクジラが打ち寄せられる事があったからなのでは?と言われているようです。
海岸沿いで非常に心地よい涼しさでしたが、滝のおかげで更に涼しく感じました☺️
しばらくここに居たいと思わせるほど気持ちいい空間でした☺️
落氷注意の標識が🥶
冬は滝が巨大な氷柱になるからでしょうか?

氷柱って当たったらシャレにならないですからね…。
あ〜…。NDフィルターあったら、スローシャッターで滝の流れを滑らかに出来たんですけどね…。
現在、PolarProかNiSiで迷ってるんですよね…。個人的に好きなPolarProか、安定の日本メーカーのNiSi、どっちのNDフィルターにするかな🤔
次広尾町に来るまでに、NDフィルター買っとかなきゃな!
より良い写真を撮るために!
う〜ん、そろそろ腹減って来たな。
本町に戻って、昼メシにでもすっかな!
後編に続く!

🌊あとがき

如何でしたでしょうか?

本記事を楽しんでいただけたのなら、幸いでございます🙇‍♂️

いつもと違った写真を沢山撮れて、非常に楽しかった☺️

また行きたい☺️

気になる後編は、Leica LUXの作例記事、iPhoneのαサブモニター化計画記事の後を予定しております!お楽しみに!

それでは、今日はこの辺で🤗

また明日☺️‼️

後編はこちら👇

📸撮影に使用したカメラと機材

📷SONY α7CR(メイン)

 →SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN

 →TILTA α7CR用カメラケージ
  TILTA 回転式バブル水準器
  TILTA ミニ間接式アーム
  Mtutu MagSafeスマホホルダー

📱iPhone14 Pro

 →Fjorden Grip専用ケース
  Fjorden Grip
  Moment T-series 58mm 望遠レンズ
  Moment T-series 75mm マクロレンズ
  Moment 67mm フィルターアダプター
  Moment 67mm CineBloom Diffusion
  フィルター(10%)
  TOKYOGRAPHER 67mm OPF 480-S
  フィルター(青を強化)
  TOKYOGRAPHER 67mm OPF 550-S
  フィルター(緑を強化)
  PolarPro 67mm 1/4ブラックミスト
  フィルター

📱iPhone13 mini(食レポ用)

📱アプリ

 →ProCamera(撮影)
 →Liit(編集、Xに写真をポストする時用)
 →Lightroom(iOS版)
 →Capture One(iOS版)
 →Creator's App

いいなと思ったら応援しよう!

ひまじん33ごう🐹|十勝のnoter
よろしければ、サポートをお願いいたします!筆者のブログをより良くするためだけに使わせていただきます!