![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122564283/rectangle_large_type_2_5ca142eb6c195240b08af398c402ff7f.png?width=1200)
買い物リストで節約をしよう
今日は節約と脳の負荷を減らすために、消耗品の買い物リストを作っておこうという記事です。
なにするの?
余計な物を買わないように買い物リストに基づいて買っています。
週に1度、なくなりそうな物をチェックして、まとめてスーパーで安く買っています。
メリットは?
余計な物を衝動買いしなくなるので、無駄な出費が減ります。節約です。
消耗品を買う行為が半自動的になり考える必要がなくなるので、脳への負担が減ります。
どうやってるの?
私が使っている消耗品の買い物リストはこちらです。
調味料
マヨネーズ(カロリーハーフで)
ケチャップ
中濃ソース(ブルドッグが好き)
チューブしょうが
チューブにんにく
味噌(八丁味噌が好き)
塩(精製塩と荒塩両方)
コショウ(ホールで買います)
砂糖
コンソメ
めんつゆ(創味のつゆが好き)
ほんだし
ポン酢
醤油
酢
料理酒
本みりん(八重櫻がおいしい)
サラダ油
オリーブオイル
鷹の爪
バター
乾物、粉もの、保存食
のり
片栗粉
小麦粉
パスタ&ソース
ルー(カレー、シチュー、ビーフシチュー)
缶(サバ、コーン、シーチキン)
トマトソース瓶(VITTOオススメ)
キッチン道具
ラップ
アルミホイル
ジップロック
キッチンペーパー
ゴミ袋
飲料
インスタントコーヒー
緑茶
紅茶
紙
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
ぜひこちらのリストパクってアレンジして使ってみて下さい。