見出し画像

 淡々と目の前の自分の事に集中をしてやって行く   気がつくと、私が断捨離をすると当時の私なりに決めたのが、一年前の今日だった



  今日は。 
  今日は、また自分が今思っていることについて、つらつらと書いて行こうと思う。

 

  一昨日、私は母の死蔵品を、彼女がコレクションだと言った事に対し、ガチでキレてしまい、言葉でバトルを彼女としてしまった。

 
  彼女が、コレクションをいつ使うか、またいつまでとっておくかだなんて、彼女でない限り、コントロールが出来るわけがない。

 

 家族や家庭は、社会や世の中の縮図だと誰かが言っていたが、家族も他人同士が集まる集団であり、当然、各人のマイルールや、常識、価値観などが顕著に出てくる。
   


 特に、家族という単位や、家庭という単位の中では、各人のプライベートな部分 ーーーーーーー  社会、いわゆる外 ーーーーーー では、マイルールや、各人の価値観や、常識などと言ったものは、封印をされるからだ。


 人の本性は、完全には変われないだろうが、年月をかけ、その本人が今のこのままの状態ではいけない。
少しでも変わりたいと本心から思い、行動や努力を続けていれば、その努力した分の時間や、行動、気力などがあるが、それらは決して頑張った本人を裏切らないと私は思うし、小さな成功体験   ーーーーー
いわゆる 「スモールステップ」や、「ベビーステップ」と言われるもの ーーーーーーーー は、その本人を裏切らないと、私は思う。

 

 人は、考えも、感情なども1日の中でも、常に変わる。

 その日の朝と、昼、夜では、全く違うこともある。

 

 だから、自分自身をモニターをしつつ、コツコツと断捨離や自分のやることに集中をし、やって行くしかないのだと思うが、今は自分の中の軸がブレているし、断捨離に疲れたのもあり、今は一時中断をしている。

 もう一度、自分自身と対話をし、また断捨離を再開をするために。



 今までの、生きてきた年月の分、断捨離を自分なりにその都度やっていたつもりではあったが、今振り返ると、世間一般の人達がやっているレベルの断捨離を、まともにしていなかった私だ。


 コツコツととにかく続け、1ミリでも、紙の一つでも減らし続け、新しいものは、消費や、本当に必要なもの以外は家には新たには入れないか、その時期が来たら家の外に出す。  


 本当に、シンプルで、基礎中の基礎なのだろうが、それらを地道に愚直にやって行くしかないと思う。


 人は生きている限り、断捨離に限らず、全ての物事において、なかなか気分や行動、習慣化が出来ず、乗れなかったり、スランプに陥ったり、またなかなか先に進まずに、停滞をすることもあるだろう。

 

 人なのだから、それはそれで仕方がないことだと思う。


 そんな日や、そんな時期もあるさ。
  

 私も、少し断捨離を休み、今はこれを書いている。


 もう少ししたら、自分の断捨離とまた向き合い、とり組む。


 断捨離だって、1日や数日で終わることはなく、年単位で、長期戦でやる覚悟はあったな、と自分の中で再認識をする。


 今までやって来た断捨離の中で、自分と向き合い、価値観が変わったモノ達が多くあった。



 それらの変革は、これからも私の中で、変わり続けるだろう。
  

 また自分にはこういうところが、こういう部分があったのだと知る事が出来れば、出会えれば嬉しい。

  

 2024年1月11日。
 昨年の、一年前の今日、当時の私は、当時の私なりに、断捨離を決意をしていた事を思い出した。

  

 あれから今日で、丸一年が経ったが、経過や結果などについては、また折をみて、書きたいと思う。




いいなと思ったら応援しよう!

ひかり @モノ屋敷の実家を、絶賛断捨離中。同時進行で、汚部屋とモノ屋敷の部屋の脱出を目指し中。
よろしければ応援お願いします! いただいたチップは、実家の断捨離費用や、私の記事や記録忘備録などの活動費に使わせていただきます! ありがとうございます!