![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157816266/rectangle_large_type_2_d2ee75051791e23593f170318b7bcc40.jpg?width=1200)
秋っていいなぁ。秋の種まきをしました
秋っていいなぁ
最近お散歩を再開してしみじみ思います。
過ごしやすく、夕方の空はは赤く染まってとても綺麗です。
雲もいろいろな表情を見せてくれます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157643992/picture_pc_5a3ed8ec2c779f4423aea5f6447d3ad8.jpg?width=1200)
9月の終わり頃に秋の種まきをしました。
昨年はお彼岸ごろ種まきをしましたが、今年は気温が高く様子をみて1週間ずらすことにしました。
畝を作り種をまいてもみ殻をまきました。
種をまいたもの
・白菜
・大根
・ほうれん草
・水菜
・小ネギ(球根)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157645013/picture_pc_18bb45157761ac997b855aab7f48f65b.jpg?width=1200)
苗を植えたもの
ブロッコリー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157645062/picture_pc_34b2dcd8a570dd851a821341071be319.jpg?width=1200)
夏から育てているもの
・さつまいも
・唐辛子
・茄子
なすは夏の暑い間、実をつけるのを少し休んでいるようでした。
9月に入ると葉を伸ばし始め、たくさんの花が咲き始めました。
雨をもらって元気よく育ち、ツルピカの茄子が実をつけ始めました。
今実をつけているのを収穫したら、そろそろ終わりになると思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157645122/picture_pc_7c315755fc43d0c0cbec86fb2d98c52c.jpg?width=1200)
白菜や水菜の種は本当に小さくくしゃみをしたら飛んでしまって、分からなくなりそうなくらいです。
その種たちが小さな芽を出して大きくなるのは本当に感動的です。
そして野菜作りはなんと言っても育てて食べられるところ。
今年はさつまいもを夏前に植え付け、10月末ごろ収穫予定です。
*
昔、子供達とさつまいもの芋掘り体験をしてすごく楽しかったのを思い出します。
茂った葉を取り除いてさつまいもにキズをつけないように注意しながら掘りました。
土の中から赤茶色のさつまいもが顔をのぞかせるのも感動的です。
「おおいきね」
「いっぱい出てきたね」
「まだ土の中に残っているかもよ」
とはしゃぎながら夢中になってする芋掘りはとても楽しかった思いがあります。
*
さて今年のいもほりはどうでしょう?
自分でさつまいもを育てるのは今年が初めてです。
芋掘りをしたらまたご報告しますね。
今回はここまでです。
ご覧いただきありがとうございます。
では、また。