#25 地方都市の新たな魅力に出会う ブロンプトンとローカル線の旅/13回目の3.11 陸前の海と杜の都へ①
一昨年来のブロンプトンとの旅を、このマガジンで綴っています。中国山地と山陰、信州、岡山県、埼玉、北海道、愛媛県の南予、京都や奈良、それにバンコク…
大切な場所を忘れちゃいませんか?
そんな呼び声が、北の空から聞こえるような気がいたします。
かつて8年を過ごしながら、京都へ越して以来すっかりご無沙汰の東北から…
▼ ローカル線とブロンプトンの旅、これまでの記録はこちらです。
◆ 東北への想い
TVの旅番組でみちのく訛りが流れてくると、懐かしさを通り越して、とても暖かな血が身体中を巡るのを感じ、ときには涙さえ出そうになります。
8年の間、仕事では結構しんどいこともありましたが、自然も、食の幸も、暖かな人々も、今でも大好きです。
福島で4年間。仙台には2回、通算で同じく4年。2回目の仙台赴任時は、宮城県と北東北全域も担当し、毎週各地へ足を運んでいました。
わたしが転勤で東北を離れた2週間後、東日本大震災が発生。
自分が今そこにいないことに複雑な気持ちを抱き、現地へ向かいたい気持ちが早れども関東も大混乱、対応に忙殺され、やがて海外赴任で日本を離れたのでした。
その後、今も細々ながらご縁が続く友人たちのいる福島へは何度か足を運びましたが、仙台からは足が遠のいていました。
震災から13年。例年のように全国が祈りに包まれた日。
週末は春の陽気という天気予報を見て、衝動的に、仙台への往復航空券を予約しました。
最近は転職に備え節約を心がけているので、もちろんマイルで。
◆ 仙台への道
3月15日、雲一つなく、春らしい暖かな夕暮れ。定時に退社して、足早に自宅へ戻り、ブロンプトンを連れて伊丹空港へ向かいます。
嫌らしいことに、ANAから昼前に「天候調査中」のメッセージが入りました。今日の東北は、昼過ぎから夜にかけて風が強まり、仙台は風速10メートル近くなるそう。蔵王下ろしが吹き荒れる仙台空港は、松本、花巻と並び、気流の悪さで知られています。
フライトは、天候によっては羽田か関空へ引き返すという「条件付運航」となり、定刻に伊丹を飛び立ちました。仙台へは、伊勢湾、わたしの実家がある伊那谷、八ヶ岳、日光、猪苗代湖、安達太良山や吾妻連峰、さらに懐かしい福島市上空を飛んでいきます。窓にかぶりついていましたが、見えるのは漆黒の闇と僅かな灯火のみ。あの灯は二本松かな、という谷筋の町の灯を見下ろして間もなく、機体は大きく揺れ始めました。
やきもきしましたが、定刻通り仙台空港着。星空なのに、窓に細かい飛沫。強風で海からの波しぶきが飛んできているのでしょうか。
飛行機は定刻通り着いたのに、JRは強風の影響で大幅に遅れていました。何でも、各列車とも70分ほどの遅れとか。
空港駅のホームを強い風が吹き抜けます。しかし気温がそんなに低くないのが救い。
幸い、遅れてきた列車の折返しにうまく乗ることができて、さほど待つこともなく発車。空港のあたりは大津波で壊滅的被害を受けた地域。今も灯火はまばらです。
普段は27分のところ、40分近くかかって、22時前に仙台駅に到着。向かいのホームには満席の通勤列車が停まっており「19時40分 原ノ町」の表示。入れ替わるように南へと出発していきました。
中央改札正面に、仙台駅のシンボルとも言えるステンドグラス。吹き抜けのコンコース。
懐かしい…
そんな呟きが思わず口をついて出ました。
もう22時だけど、金曜夜の街は賑やか。少し歩きたい。
駅そばのホテルに荷物を置いて、名掛丁を真っ直ぐに抜け、大町、一番町、南町通あたりを徘徊。このあたりは、以前よく訪れていたエリア。職務に関わることを記すのは自重しますが、25年前の自分の仕事が今も街に残るのを目にして、暖かな喜びと共に夜のとばりの中、一人歩きました。
文化横丁あたりで一杯、なんて考えもないではなかったが、伊丹空港でもそれなりに呑んだので、自重。
暮らしていた頃の仙台も良かったけれど、さらに街は魅力を増したように思われます。
🔳1日目 松島〜女川ライド
◆ 松島への輪行〜朝のポタリング
浅い眠りのまま朝6時を迎えてしまいました。
カーテンを開けると、隣のビルに強い朝日が反射しています。
身支度を整え、7時前に仙台駅へ。駅構内にある7時開店のドトールで慌ただしく朝ごはんを食べ、7時24分発の「快速松島ライナー」に乗り込みました。乗車率は5割程度。麻疹流行の影響か、マスク着用率は100%近い。わたしもポケットをまさぐり、しわくちゃのマスクを引っ張りだしました。
この快速列車、塩釜まで東北本線を走り、そこから連絡線に乗り入れて仙石線の高城町駅に至り、その先は石巻まで仙石線を走るというもの。このような運行系統がいつからできたのか。ともかくも、これに乗ると僅か30分ばかりで松島海岸へ行くことができます。
車窓には宮城野区や多賀城市の住宅地が過ぎてゆきます。家並みがふと途切れ、残雪を纏った泉ヶ岳が姿を現しました。
向かいの席では、カーキ色のブルゾンを纏った性別不明・年齢不詳の乗客が、ミラーレス一眼をバッグから出し、レンズを丁寧に拭いています。まもなく窓の外に海が見えました。
7時47分、松島湾の東寄りにある高城町駅に到着。向かいのホームにあおば通行きの仙石線の列車が停まっていましたが、松島海岸まで一駅戻るのも面倒なので、ここから走り始めます。
気温6度。北西からの風5メートル。
しかし、この乾いた寒気が心地よい。
2月の奈良ライドと大して変わらない気象条件なのですが、少しでも陽が出ていると、気分が全然違います。
朝8時の松島はまだ静かかと思いきや、中国からの団体客がバスで乗り付け、大声で話しながら遊覧船へ乗り込んでいきました。
写真を撮りながら朝の海岸線をしばしポタリング。
雲がかなりの速度で流れていきます。
3.11では、松島町は湾内の島々が盾になったおかげで被害は小さかったのですが、それでも16人の命が失われたそう。
先は長いので、風景を愛でるのは程々にして、先を急ぎます。
松島を背に、奥松島パークラインを東へ向かいます。このあたりは、北西からの強風が背を押してくれ、快調。
途中、脇道にそれて、小さな海辺の無人駅・陸前富山へ向かいました。湾の最奥部にあり、小さな集落の中に万屋が一軒。堤防がなかったら愛媛県の下灘駅等とはひと味違うフォトジェニックな駅になったんじゃないか、と想像します。
隣の陸前大塚も、やはり湾に面した眺めが美しい駅。隣には小さな大塚漁港があり、船は線路をくぐって出入りします。
この先は、東日本大震災で、壊滅的な被害を受けた地域の一つ、野蒜海岸です。
◆ 野蒜海岸と宮戸島
野蒜には昔ユースホステルがあり、高校2年の春休み、海岸線を陸前高田から鉄道とバスで南下してきて、一夜を過ごしました。その時降りた駅も、駅周辺の家並みも、津波に流されて跡形もなく、今では枯れ草と灌木が生い茂るばかりの荒地が広がる中に、一直線に道が延びています。
海岸線には、真新しい巨大な防潮堤が建設されていました。
長い堤防の先には宮戸島。
宮戸島は、かつて仙台に住んでいた頃、ロードバイクで何度か来たところです。複雑な海岸線と点在する小さな漁村を、いつも巡っていました。当時の家並みの多くは津波で失われてしまったものと思われますが、ともかくも走ってみることに。
陸繋島になっている島の付け根の水路を渡り、間もなく嵯峨渓遊覧船の発着場。ここは松島四大観の一つ、大高森への登り口でもあります。実は大高森へは登ったことがないので、今日は700mほどの遊歩道を行ってみることにしました。
適度な斜度の山道を登り詰めた展望台には女性二人連れの先客がおり、感嘆の声を上げていました。
確かにここは、寄り道の価値がある場所でした。
複雑な海岸線を持つ島々の展望に見とれていると、グラウンドコートを着込んだ年配の男性が登ってきました。どちらからですか、と話しかけられて、つい話し込みます。
男性は元高校教師で、今は引退して石巻に住んでいるそう。この風景が好きで、週2回ほども来ているとのこと。
「いやね、ここにぼーっと座って、登って来る人たちと話してるのがいいんですよ」と、日焼けした顔に少し照れ笑いを浮かべながら話されます。
東北では、各地で騒がれているほどのインバウンドの恩恵は実感しにくい、と先生は話しました。松島あたりではそれなりの入込はあるものの、例えば焼き牡蠣の値段が倍以上になってしまい、地元の人が気軽に口にできなくなっているとか。
仙台の北にある大衡村では、台湾の半導体メーカーの工場建設が予定されているそうです。しかし、それによって貧富の差が広がらないか、と先生は心配していました。幅広く雇用が創出され、その人たちが地域にお金が落として、昔からの人たちも幅広く潤うようになればよいのだが、と。
かつて日本の製造業が中国や東南アジアへ進出したときに、地域の人たちは同じような懸念を抱いたのだろうな、と考えさせられます。
大高森からの絶景を眼下に、先生と30分ほども語り合ったのち、宮戸島の南岸を目指して走りました。小さな漁村や民宿群があり、狭い路地のような道を移動販売車が走っていた、かつての面影は残されているのでしょうか。
ペダルを踏んでいると、どの道も舗装が真新しいのに気付きます。
まず大浜へ。続いて月浜へ。
外海は強風で白波が立ち、大河のように流れていますが、湾内は穏やかで、上質のスエードのような砂浜が広がっています。
月浜には、民宿街のアーチが残されていましたが、むかし堤防の背後に身を寄せ合っていた建物たちは姿を消していました。
続いて細い山道に迷い込み、ブロンプトンを曳いて尾根を越え、室浜海岸へ。これで随分と時間を食ってしまいました。
女川まで走ってランチ!などと考えていましたが、時刻は既に11時を回っています。松島から女川までは50キロくらい、と勝手に見当をつけていたのですが、「いや、宮戸島を回ってくと、そんなもんじゃないですよ。70キロくらいじゃないかな」と、大高森で会った元先生に言われてしまいました。
ということは、あと50キロほど。
女川の海鮮丼どころか、この先の向かい風や帰りの列車を考慮すると、女川にタッチできるかどうかすら微妙になってきました…
ーーーーーーーーーーーー
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。引き続き、石巻〜女川ライド、そして仙台の酒場放浪記へ。よろしければ続きもご笑覧下さい。
私は、2020年に勤務先を早期退職した後、関東から京都へ地方移住(?)しました。noteでは主に旅の記録を綴っており、ロードバイクで北海道一周した記録や、もう一つの趣味であるスキューバダイビング旅行の記録、また海外旅行のことなども書いていきます。宜しければ↓こちらもご笑覧下さい。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?