今日のできごと〜障害を持った人の行動をみて思ったこと〜
今日は、娘の足の重なり指が生まれた時から気になっていて、
それについて、フォローアップ外来でお世話になっている主治医に紹介状を書いてもらい、
小児の整形外科を受診してきた。
その病院は小児発達の専門機関で、
待合室には大きな声で独自の歌のようなものを歌っているおそらく成人の方もいた。
かと思えば、大きな車椅子に固定されている重症心身障害者の方もいた。
レントゲンや歩いている時の様子を見たりした診察の結果は
重なり指になっているが、筋肉がついていけば、いづれ解消するだろうとのことだった。
娘の待合時間は、電話で予約した時から長いと聞かされていたので、
暇つぶしのための絵本をたくさん持って行ったが、
娘も視界に障害者の方が入ったようで「歌ってるね」と話していた。
本人からは直接聞いてないが
「なぜあの子は病院で大きな声歌ってるのに、怒られないの?
注意されないの?注意されても治らないの?」
と聞かれたら、どうしようとふと考えた。
保育士をやっている私が、子どもから聞かれたらどう答えるか、
今でも難しいと思う。
皆さんならどう3歳の子に伝えますか?