見出し画像

育児の話〜神社へ行く〜


今日は夫が平日休みのため、
一昨日3歳を迎えた娘を連れて神社に行きました。

我が家は初めから、100日祝いやお宮参りなどをNICUに通院していたこともあり参加しない方針だった。
なにより子ども都合の行事では無いため、取り仕切る保護者の負担が大きいだろう。

なので我が家は七五三も特にする予定は無い。
今日は入園式で着ようと思っていたワンピースに初めて腕を通し、おめかしをして朝から神社へ行った。

神様に伝えるのは、3歳まで大きな怪我なく育ってくれたことへの感謝。

娘にもそのことを伝えている。
信仰する宗教は無いし、
行事に対しての意気込みも少なめだが、
感謝の気持ちを忘れずに毎日生きることを何よりも大事にしている。


いつも、周りの方に感謝を忘れない、
誰かに支えられて生かされているということ。

3歳児だろうが早すぎることは無いだろう。
特に、生まれる時にNICUにお世話になった娘には、医療従事者の方があなたを救ったと、よく伝えている。

私も久しぶりにスカートをはいて革の靴を履いた。

ありがとう、ありがたい。
その気持ちが、きっと今後、心を豊かにするだろう。

午後は有料の遊び場に行き、
平日の空いている遊び場での主体的な遊びを存分に楽しんだ。

自分で帰ると言うまで遊んで満足。
今日は早めの就寝。


私も、平日にゆっくり娘との遊びの時間を夫と共有しながら、新しい娘の表情に出会えて幸せな時間を過ごした。
このことは本当に幸せでありがたい事だと思う。

日々感謝だねぇ。
今日はよく寝れそうです。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集