見出し画像

育児の話〜少しの工夫で大きな効果〜


皆様家事育児お疲れ様です。

今日は朝から児童館へ行き、
先生の絵本の読み聞かせを楽しみ、
その後いつもの育成室で遊び、
家族でラボットという癒しロボットのいるレストランへ行き、
帰ってくる自転車の中で寝て、まだ寝ています。

帰省を毎年繰り返して、
しかも、東京にいる期間も結構長いので、同学年の知っているお友達とも読み聞かせのタイミングで会えて、声をかけてもらい、嬉しい日でした。
そして久しぶりの昼寝・・・貴重なお昼休みなうですw


さて、今日はよく行く支援センターの環境の工夫についての第二弾です。

足の置き場、わかりやすい!
ちゃんと立って!など
曖昧な声掛けをしなくて済む工夫。
ドラミちゃん結構高くない?笑

身長計にキャラクターの身長がどのくらいなのかが描いてあるユニークな身長計。
大人もへぇ〜となって見上げてしまいます。

この環境設定の効果はどんなことが考えられるでしょうか。
・子どもも大人も、子どもの成長の見通しがつく。
・将来に対するワクワク感を持つきっかけづくり。
・数や単位に興味を持つ。
・高い低いの概念の理解に役立つ。
・いろんな個性があって良いという多様性を認める考え方に触れる。
・支援センターに行く楽しみの一つ。

こんなことを私は考えました。

私が勤める保育園や、自宅でも取り入れられそうな工夫でした。
また、他に、こんないい効果が期待できるのでは?ということもありましたら、
ぜひコメントなどでお知らせください!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集