育児の話〜寝ない3歳、怒る私〜
家事育児お疲れ様です。
今日は朝5時半に娘が起床。昨晩は8時45分就寝。
私は、叩き起こされる。
今日は朝支援センターへ行き、買い物をして帰宅、
その自転車での道中で5分ほど寝落ち。。。
その後、寝ると思いベットへ誘導するも寝ないと大騒ぎ。
私は寝落ちかけをお叩き起こされ、
「ママは寝たいから静かにしてくれる?」と聞いたところ、
わざと大きな声を出したり、ふすまを足で蹴っ飛ばしたり、
それを4回ほど繰り返し、結局今も寝ていない。
私は怒りの表情になり、
「眠たいので遊ぶならリビングに行ってください」
といった。
しかし「寝たい。やだ、ねんねの部屋で遊びたい!」
と主張。
「そうか寝たいならこっちで静かに寝よう」
「やだ寝ない!遊ぶ!」
こうなったらもうだめだ。
「結局、長い針が12になるまでは寝させて」
と言ったが、結局何度も起こされて一睡もできなかった。
私は、朝も弱く、睡眠が妨害されることにひどくストレスを感じる。
娘は遊びたかったんだろう。
その気持ちをもう少し受け止める方が良かったと今になって反省。
娘に対して、怒りの感情を表したり、悲しみの感情を表すことは、
私は親としては、必要なことだと思う。
これは私の育児方針。
どうして相手が怒っているのか、悲しんでいるのか、
最終的に伝わるように、仲直りできるようには配慮するが、
保育では怒りの感情を表現することを必要としないケースが多い。
だからこそ、自分が不快を感じていることを相手に伝わるように感情を示す必要があるように思う。
(ずっと叱らない育児は限界があると思っている)
まずは
『それをやられると困る』
『やられると嫌な気持ちになるからやめてほしい』
『嫌な気持ちだから怒っている』
と言葉で伝える。
それでもやめてもらえない時は怒りの表情や、悲しい表情、
プンプン、えーんえーんなど、伝わるように感情を露わにしている。
(何回言っても伝わらないと自分が泣いてしまうこともある。)
これは保育士でこんな人はおそらくいない。
親だからこそ出来ることだと思う。
でも必要以上に叱る必要はない。
なぜ叱るのか、なぜやめて欲しいのか、伝わるように、
子どもから見ても大人から見ても理不尽ではないことが必須。
(第三者から見ても多数決でそれは嫌だねということかどうかということ)
結局私が起きてから
娘の方から「さっきは2回も起こしちゃってごめんなさい」
といってくれた。
「(2回もって言ってたけどもっとだよ・・・)いいよ」
と思いながらいいよハグをしてと許した。
少し怒りすぎたと思うけれど、
怒る感情を外に出せるのは、健全なことだと私は思う。
消化不良になって爆発するよりマシ。
親の顔色を伺う育児にはなりたくないけど、
3歳ではまだ難しいかもしれないけれど、
眠たそうな人がいたら、配慮して行動を調整できる子になってほしい。
今日は私の言い分を強く言いすぎたので、
明日は娘の言い分を聞いてあげたいと思う。
と、記事を書いていたら、寝ましたw
〜5時就寝〜