『吃音・HSP・てんかん他』 個人的なことを顔出しで自己開示出来るのは「気にしてないから!」
こんにちは。SNSで吃音やHSP、てんかんのことを書いたら思わぬ反響があって驚きました。顔出しで公表している人は多くないのかもしれませんね。
今回はどうして持病などパーソナルなことを発信しているのか、そして自己開示の効力について書こうと思います。
自己開示できるのは、気にしてないから
当たり前ですが、プロフ写真等は私本人です。
リアルな友達も見ているSNSでHSPやてんかんなど、自分に関することを何故オープンに書けるのかと言えば
『実は全く気にしてないから』なんです。
軽く見てる!とお叱りを受けそうですが、本人も家族も、別に気にしてないです。てんかんに関しては、気にしてるのは実の両親くらいかな?
気にして欲しくないけど、まあ他者は変えられませんから仕方がありません(小児てんかんのパパママさん、当事者はこんなもんです!)。
プライベートなこと関しては、一人一人守りたいラインはそれぞれあるでしょうから、みんなが自己開示する必要は全くないと思います。
ただ、私は、子どもの吃音もHSPもてんかんも
別に深刻に受け止めてないし、それなりに幸せに生きてます。
このことを当事者や当事者ママとして発信することで「そんな感じなのか!」と思ってくれる人が1人でもいたらいいなと思ってます。
実際、自分のことを書いてから当事者や当事者ママさんから沢山のDMをいただきました。当事者の声を聞けて子どもの将来に光が射した、なんて大げさなことを言ってくださる方もいて、発信してよかったと思ってます。
特別に美人でもないのに顔を出してるのは、実在するのか分からない誰かではなく、リアルに実在する私として発信したいからです。
もちろん、前はそれなりに気にしてそれなりに絶望していました。でも、人は変われます。
深刻に受け止める必要なんてない
私は仏教徒なのですが、お釈迦様の教えの一つに皆さんよくご存知の言葉『諸行無常』があります。
仏教を学ぶほど、全ての事象は例外なく無常なのだから、深刻に受け止める必要があることなんてないのでは?と思うようになったのです。
確かに、生きてる間ずっとてんかんの痙攣してたらそれはちょっと深刻かもしれないけど、毎回ちゃんとおさまったみたいだし(倒れた時の記憶ないけど)、たまに恐怖感に襲われたり軽い発作がありつつ、無常なので時間が経てば過ぎ去るし、とりあえず生きてます。
HSPだから生活も出来ないってわけでもないし、吃音がある旦那さんと子どもも吃っても会話できるので別に気にしないです。
真剣に深刻に受け止めて治るならそうすればいいと思うですが、そうでもないのが現実。それならば受け入れて明るく生きていたいなと今は思ってます。
自己開示が自己セラピーと人助けに
子どもの吃音やHSPやてんかんについて当事者として書いているうち、実は自分や自分の気質、病気を客観視出来て、マインドフルになれることに気がつきました。さらに、過去に辛かった経験など過去の自分のセラピーのような気持ちにもなったのです。
「昇華」とも言えるかもしれませんね。
その上、SNSのDMで沢山お声をお寄せいただきました。
悩んでいた当事者や当事者ママ、当事者ではなくても知れてよかったというお声、1通1通大切に読ませてもらいました。これだけでも、書いてよかったと心底思えました^^
少しだけ、自己満プラスαになれたような気がします。
あと、キラキラしがちなインスタグラムでも発信したことで自分自身も肩の荷が下りたというか、ちょっと楽になりました。
「私は全然キラキラしてないし、こんなもんやで!」って開示できたというか。それで離れていくフォロワーさんがいても、構わないかなと思ってます。実際、中身おばあちゃんだしね!え
個人的には、何か問題(と感じるもの)があるのなら、書くことはとてもオススメです。
もちろん、守りたいプライベートなラインは人それぞれ。公開したくないなら匿名で書いてもいいし、そもそも書くだけ書いて公開しなくてもいいんです。信頼できる人に話す、秘密厳守のカウンセラーに話す、などもいいと思います。
私は書くことが好きだし、当事者として発信することで誰かに役に立てればそれはすごく幸せなこと。これからも顔出しの上で情報発信を続けていきたいなと思っています。
当事者に聞きたいことがあったらコメントかSNSからDMしてください。
子どもの吃音、HSP(HSC)、てんかん、答えられる範囲、お答えします。ただ、私の個人的な経験でしかないので、あくまで参考程度です。詳しくは主治医や先生と話し合われてくださいね。
明るく行こう!それではまた!