![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142372355/rectangle_large_type_2_059efdfbea26083ba3598a26156a35c4.png?width=1200)
5/30
どーもどーも髭犬です。
ダイエット部です(゚ω゚)ノ体重69.0キロ体脂肪19.0%
口呼吸鼻呼吸
鼻呼吸のほうが健康に良いとされています。以下のような理由があります:
空気の浄化:
鼻毛や鼻粘膜が、空気中のほこりや細菌を捕捉します。湿度調整:
鼻腔内で空気が湿らされるため、乾燥を防ぎます。温度調整:
鼻は吸い込んだ空気を温めるため、肺に適した温度に調整します。一酸化窒素の生成:
鼻腔で生成される一酸化窒素は、血管を広げて血流を改善し、酸素の吸収を助けます。呼吸の深さ:
鼻呼吸は通常、深くてゆっくりとした呼吸を促進し、リラックス効果があります。
口呼吸はこれらの利点がなく、逆に健康に悪影響を及ぼす可能性があります。
乾燥:
口腔内が乾燥しやすくなり、口内炎や喉の痛みを引き起こす可能性があります。口臭:
唾液の分泌が減少するため、口臭が発生しやすくなります。歯と歯茎の健康:
唾液が減少することで、虫歯や歯周病のリスクが増加します。睡眠の質:
口呼吸は睡眠時無呼吸症候群のリスクを高め、結果として疲労感や日中の眠気が増します。顔の発達:
特に子どもの場合、口呼吸は顔や顎の正常な発達を妨げる可能性があります。感染症のリスク:
鼻が持つフィルタリング機能が働かないため、病原菌が直接体内に入りやすくなります。
鼻呼吸を促進するための方法としては、
鼻づまりの改善:アレルギーや風邪で鼻が詰まっている場合は、適切な治療を行いましょう。
口閉じテープ:睡眠中に口が開かないようにするためのテープを使用することも効果的です。
口呼吸の習慣改善:日中に意識して口を閉じるように心がけ、鼻で呼吸する練習をすることが大切です。
舌の位置を意識:舌を上顎に置くことで、自然と鼻呼吸が促進されます。
これらの対策を実践することで、口呼吸を減らし、健康を改善することができます。
ぼーっとしている時に口があいてませんか?気を付けましょうね。
いいなと思ったら応援しよう!
![髭犬](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115566186/profile_a764c87b62881776345d2e3cab51f147.jpg?width=600&crop=1:1,smart)