雨ニモ負ケズ雑草ニモ負ケズ
こんにちは!中山間地域実習会、6回目の投稿になります!
今日は、雨が降り作業が困難な状態でしたが、除草とマルチの補強を行いました。今回も各チームからの報告があります。
キビチームです。

午前中はモチキビの草抜きをしました。マルチをしてないので、2週間で雑草がたくさん生えていました。2週間前には直播きした苗より移植するためにポットで植えた苗のほうが大きかったのですが、今日行くと直播した苗のほうが移植した苗より大きくなっていました。このようになった理由として、移植したストレスや環境が変わったストレスで移植したほうが小さくなったと考察します。
午後は、ジキビの草抜きをしました、ジキビはモチキビと違って、移植したものと直播したものの差があまりなかったです。
アズキチームです。
今日は、畝間ありの雑草抜きと、播種の補填を行いました。雑草は畝間に生えているものが特に抜きづらくて、鍬を使いながら、抜いていきました。種は前回までとは異なる品種のものを使用しました。補填をするとともに、マルチ以外の部分にも播種をしました。特に、自生しているシソの合間に播種したものが、どんな感じで育つのか楽しみです。


サツマイモ・ショウガ・アズキチーム
今日は、除草の作業を行いました。みんなが1本1本の草と向き合い真剣に取り組んでいました。この努力がおいしい野菜を作る過程だと考えると楽しみながら作業できました。
本日の報告は以上となります。
梅雨入りしてじめじめしていますがこれからも頑張っていきます!また、2週間後の投稿をよろしくお願いします。