サッカー指導2021/2/16
今日のサッカー指導の練習内容と意図を書いていきたいと思います。
・コーンジャンプ
練習内容
・コーンを並べる
・両足で飛んでいく
・コーンをしっかり超える
練習の意図
この練習の狙いは2つあり、ジャンプすることと次の動作に移るまでの時間を速くすることです。
跳ぶ動作は、基本動作になりますがサッカーの練習の中ではあまり現象として出てきません。特に小学生年代だと空中戦が少ないのでジャンプする機会が少ないです。
ジャンプは全身運動になるので、効率よく体を使うことができます。基礎的な身体能力の向上を狙って飛ぶ動作を入れています。
次の狙いの次の動作に移るまでの時間を速くするについては、一定のリズムで飛んでいくので、跳んだ後にすぐ次の準備に移らないとできません。
なので、跳びながら次の準備をするという動作になってきます。
跳ぶと準備するといった2つの事を同時にできる能力が鍛えられるようになっています。
2つの動作を処理する能力は、様々なスポーツをするときや体を動かすときに役に立つので身につけさせたいと思います。
・ジグザグダッシュ
練習内容
・コーンをジグザクに縦に並べる
・ジグザグにタッチしながら素早く走る
練習意図
この練習で狙いは2つあり、体の重心移動をスムーズにすることとディフェンスで寄せを速くすることです。
ジグザグにいかないといけないので、片方タッチしたらまた斜め前にあるコーンにタッチをしに行きます。
その際、タッチからタッチの間を速くするには、重心移動がスムーズな切り返しが必要になってきます。
この動きは、ドリブルの際にボディフェイントとして応用することができます。
実際に、リオネル・メッシ選手は重心移動がスムーズなのでボディフェイントだけでも抜くことができています。
2つ目の、ディフェンスで寄せる動きとしても必要になってきます。相手が交わしてきたところに対応するために重心を移動してついていくことに繋がります。
ファーストディフェンスに行くだけでなく、相手がパスを出した次の選手にも寄せる動きにもなっています。
1回のディフェンスで終わるのではなく2回、3回と連続していくことでよりボールを奪いやすくなります。
試合の中で重要になってくる動きを、取り出して練習メニューとして取り入れています。
・ボールタッチ
練習内容
・足裏タッチ
・インアウト
・足裏転がし
・ダブルタッチのスライド
練習意図
この練習では、試合の中で必要なタッチを練習しました。
足裏タッチは、足裏で正確にボールを触る感覚を体に染みつけることができます。試合中ではキープの時に、足裏を使ったりトラップの際に足裏を使ったりということができるになります。
インアウトは、相手を抜くときにアウトで交わしたりインサイドで交わすことができるようになります。
足裏転がしは、抜く前段階として相手をずらすときに使えます。最初の足裏タッチで正確に触る感覚を身につけると、転がす幅を広くできるようになります。
その結果、ダブルタッチの足裏バージョンのようになって1つの技になります。
ダブルタッチのスライドは、ボールインサイド(土踏まずらへん)で触ることを意識します。
まずは、インサイドで正確に触ることから始めて出来るようになったらスライドの幅を広げることを行います。
このダブルタッチは個人的に1番抜きやすい技であり1番簡単に身につけられます。
参考にしたい選手はイニエスタ選手がうまいです。
・ミニゲーム
練習内容
・7対7のミニゲーム
・コートは横15m×縦30m
練習意図
練習してきた、ファーストディフェンスやボールタッチを試合の中で挑戦することをするために入れました。
以前に比べて、個人で抜きに行って挑戦する回数が増えてきているようにみえます。また、守備の練習もしているので取られたら取り返せるようになってきています。
守備の質が上がると自然と攻撃の質が高くなってくるので良い練習の成果だと思います。
大ゲームと違ってボールに触る回数が増えて、1人1人が挑戦する機会も増えるので、ミニゲームを通してまずは試合をイメージできるようになって欲しいです。
練習の中の指導の際に、試合を想定してどの場面で使えるのを伝えながらしていきたいと思います。
・最後に
今日の練習を見て、以前に比べて子どもたちの動きが良くなってきているようにみえます。
体を動かすという部分は上手になっています。
また、最近声掛けとして自分の事よりチームの事を先に考えて行動しようという言っています。
継続して声掛けをすることで、練習が終わると走ってグラウンド整備に行く子や、ボールを拾いに行く子が増えてきています。
そのように、自分で考えて行動できるようになると、何にでも主体的に物事に取り組めるようになるので、成長が早くなります。
結果、チームのためを自分で考えて思って行動していった人が1番成長できます。
サッカーができるということだけでなく、人間性という部分も同時に成長のお手伝いをしていこうと思います。