見出し画像

心箋【思考】“他人は自分を映す鏡”をポジティブに捉えよう

こんにちは!心食セラピストのhifumiです。

栄養学、心理学、量子力学、哲学、生理学をベースに、

食べ物、飲み物等から主に心や身体の不調改善を提案する【食箋】
心理学、哲学等から主に心の不調改善を提案する【心箋】
生理学、量子力学等から主に身体の不調改善を提案する【身箋】
をご提供します。

様々な情報をみなさまにご提供することで、辛い、苦しいと感じている人を少しでも減らし、未来に希望を持てる人が増えるよう、記事を更新していきます。

***

…さて、今日は“他人は自分を映す鏡”についてです。

よく、“他人は自分を映す鏡”と言いますが、この言葉をネガティブに捉える人も多いですね。

相手が自分にとって心地よくない発言や行動をしてきた時、自分の事を振り返るのは大切な事だと思います。

実際に他人の言葉を通して自分の色々な癖や感情に気づく事もできるし、結局は自分の持っている感情や固定概念が相手を通して表れてきている、というのが本当の所だからです。

でもこれを決してネガティブに捉えないで欲しいのです。

“他人は自分を映す鏡”と聞くと、周りの人達から辛い事をされているような状況の人だと

「これも全て結局は自分が悪いの…??」

と思いがちです。

そして自己否定に入る。私も昔よくやってしまったパターンです。でもこれをやってしまうと負のスパイラルに入ってしまいます。

もう一度言います。

自分にとって心地よくない現象が起きた時、自己を振り返るのは大切です。が、「自己否定」はしないでください。

自己否定をすると負のスパイラルに入ってしまうのと同時に、ただでさえ辛いと感じている自分がさらに辛くなってしまいます。

ではどうすれば良いか。

まずは自分の中にある、「恐れ」や「無価値感」「罪悪感」に気づいてください。

例えば、

「ブス!」

と言われたとします。でも、その言葉を受けても

(私は決してブスじゃないわ!)

と心の底から思っている人は傷つきません。

むしろ、

(…嫉妬かしら?かわいそうね。ふふん。)

ぐらい思ってるかもしれません笑

しかしこれが少しでも自分の顔に自信がない人だと、

(やっぱり私はブスなんだ…。やっぱりみんな私の顔が嫌いなんだ…。)

と傷つきます。

要するに【自分の自分に対する価値や感情によってダメージの大きさや受ける数が異なる】という事です。

もちろん波長の合う人合わない人はいると思います。

ストレスを感じる人や環境を無理に自分に課す必要はありません。

しかし相手がうんぬんの前に「ダメージをかなり受けてしまってるのは、自分が自分を受け入れられてないからなんだ」と気付いてほしいのです。

顔も身体も性格もみんな個性があります。

ありのままの自分を、まずは自分が受け入れてみませんか?

一番身近な「自分」から、常に否定されていたらそりゃ辛いです。

「あなたはあなたのままで充分価値があるんだよ」と、まずは自分に伝えてあげてください。

自分を癒してあげてください。

不快に感じる他人の言動や行動は、そんな【自分に対する自分の評価の低さ】を知ることのできる良い機会。

知る事ができたらどんどん癒して、ありのままの自分を受け止めていきましょう!

自分の事が好きな人、自分に自信がある人が輝いて見えるのは、一番身近にいる「自分」に受け入れてもらえてるからだと思います。

変えることのできない他人にエネルギーを使うのではなく、自分自身にどんどんパワーを使っていきましょう!!

…と、今日はここまで。

読んでくださり、ありがとうございました!

#他人は自分を映す鏡 #罪悪感 #無価値感 #恐れ #自分を知る #自分を受け入れる #自分を癒す

いいなと思ったら応援しよう!