
2024年9月1日の政治・時事ニュース 意味のないプロジェクトを止められない日本テレビの24時間テレビ
タレントのやす子さんが台風の雨のなかでなんの代わり映えもしない競技場の中をくるくると回っているそうです。これについて調べたのですが、最初の24時間テレビは11PMのスタッフが始めた特番だったと言う記事を見つけました。従来型の福祉番組ではなく適度にエンターティンメント性をもたせたところに面白みがあったんだなあと思いました。しかし、これがメインストリーム化するにしたがって福祉利権のようなものに変化していったことがわかります。ただ、一度箱ができてしまうと誰も止められなくなってしまいます。ある意味インパール作戦のような状態で内部で「もうやめようよ」と言う人はでてきません。
もう一つアメリカの職場環境について興味深い記事を見つけました。個人主義は良い社会システムだと思うのですがときにはこういう悲劇も起こります。
ということで扱った問題は2つとも政治ではなく時事ネタでした。QuoraではかろうじてPIFについて取り上げたのですがブログ記事にはしませんでした。
もう一つ、中国が日本の領海を侵犯したという事案が起きています。これも「覇権主義を強める中国を許してはいけない!」程度の記事は書けるのですが、では現在の自民党政権が戦略的に中国の暴挙を防げるとは思えません。
政治家たちは口々に「暴挙を許すな」と情報発信していますが国民の関心はあまり高くないのが実情です。コメもまともに流通させられないんですから、もはや政府が何かを成し遂げることができると信じている人はだれもいないんでしょうね。それを記事にすることはできますが、おそらく不安を増長するだけで誰も読まないでしょう。
過日の中国軍機による領空侵犯については、政府の方針に基づいて航空自衛隊機による緊急発進や警告が行われていた事から、所管外ではありますが、敢えて私の大臣記者会見でも、我が国の主権を脅かす中国軍の危険な行為に苦言を呈しました。
— 高市早苗 (@takaichi_sanae) August 31, 2024
(YouTube高市早苗チャンネルでも、ご覧頂けます)…
防衛省は中国海軍艦艇の屋久島、口永良部島周辺海域の我が国領海における航行を確認しました。
— 茂木敏充 (@moteging) August 31, 2024
政府は、中国側に対し、外交ルートを通じ、今般の中国海軍測量艦の航行について、我が国の強い懸念を伝え、抗議しています。
自民党としても、一連の領海内航行について、強い懸念を持って注視しています。…
防衛省によると、中国海軍測量艦1隻が本日鹿児島県沖の日本の領海を一時侵犯。中国艦艇の周辺海域の領海内航行は昨年9/15以来。外交ルートで強い懸念を伝え抗議しているとのことですが、8/26の長崎県沖上空での情報収集機による領空侵犯といい、中国軍の動きは看過できないもの。対策を講じるよう要請…
— 小野寺 五典 (@itsunori510) August 31, 2024