見出し画像

【2024年度版】24時間ジム店舗数ランキング

こんにちは!
渋谷、大宮、岐阜でパーソナルトレーニングジム「Sharez」を運営している岡崎秀哉(@hide_sharez)です。
このnoteでは、フィットネス業界の様々な情報について自分なりの考察などをまとめています。

今回は、2024年度の「24時間ジム」をテーマにまとめていきたいと思います。記事の最後には、店舗数の推移から見る業界の動向についても見解を述べていますので、ぜひチェックして見てください!

1.「24時間ジム」業界とは?

24時間ジム業界は、基本的にはジムのみのスタイルで24時間営業のジムを指しています。(スタジオがある場合もあります)
コアタイム(10:00-20:00)くらいしかトレーナーはおらず、その他の時間は無人な場合が多いです。
ジムへの入室、退室もセルフで行うケースが多いです。

では、そんな24時間ジムの各ブランドの店舗数の状況を見ていきましょう。
Webサイト上の店舗数を調べているので、出店予定のものや既に閉店しているものもカウントされているかもですが、ご了承ください。

2.【2024年度版】24時間ジム店舗数ランキング

では、24時間ジムのブランドを店舗数順に紹介していきます。店舗ごとの規模や正確な会員数、売上等は確認できないため、今回は店舗数のみを基準に考えることにします。

■chocoZAP(チョコザップ)

「chocoZAP」は大手パーソナルジム「RIZAP」が2021年10月にスタートした24時間ジムブランドです。
「1日5分でOK」「着替えなくてOK」など手軽さを前面に打ち出し、さらにはコインランドリーやカラオケなど異業種と組み合わせることで、これまでジムに通っていなかった客層を掴んでいます。
2024年8月末時点で、会員数127万人、1597店舗と発表しています。

さらに、調査した2024年11月時点で会員数130万人突破、1700店舗以上となっています。
2023年11月時点で1145店舗、会員数は100万人突破でしたので、1年で500店舗以上増えており、会員数も約30万人ほど増えていることになります。

■ANYTIME FITNEES(エニタイムフィットネス)

「ANYTIME FITNEES」はアメリカ発の24時間ジムブランドであり、2010年に日本に上陸しています。全世界で5000店舗以上展開しているメガブランドです。
2024年8月時点で、会員数91.6万人、店舗数は1,156店舗を突破したと発表しています。

2023年11月時点で店舗数1100店舗、会員数は80万人超えでしたので、1年以内に50店舗、10万人以上増加していることになります。店舗数の増加の割に会員数が増えているので、1店舗あたりの会員数が増加しているという印象です。

■JOY FIT24(ジョイフィット)

「JOY FIT24」は北海道に拠点を置く老舗フィットネスブランドで「FIT365」という低価格帯の24時間ブランドも展開しています。
調査した2024年11月時点で211店舗あります。
2023年4月時点で207店舗、2023年11月時点で208施設、でしたので、大きな変動はないようです。
ジョイフィットよりも、後ほど紹介する別ブランドである「FIT365」に注力している印象があります。

■FIT PLACE24(フィットプレイス24)

「FIT PLACE24」は、youtuberの山澤さんがプロデュースしている24時間ジムブランドです。
調査した2024年11月時点で211店舗あります。2023年2月に1号店をオープンし、2023年11月には48店舗でしたのでとんでもない勢いで増えています。
さすが、「2024年に300店舗、2025年に650店舗を目指す」と言っているだけあります。

■FIT EASY(フィットイージー)

「FIT EASY」は、2018年に1号店を出店し、岐阜県からスタートした24時間ジムブランドです。大元は様々な事業を展開している多角経営企業です。
調査した2024年11月時点で185店舗あります。2023年11月時点で146店舗でしたので、かなり増えている状況です。

■WORLD+GYM(ワールドプラスジム)

「WORLD+GYM」は、2017年に関西で1号店を出店し、全国に展開している24時間ジムブランドです。
調査した2024年11月時点で158店舗でした。2023年11月時点では152店舗でしたので、微増している状況です。
低価格帯の24時間ジムブランド「RED GORILLA GYM」も展開しています。
2024年11月時点で8店舗です。

■FiT24(フィット24)

「FiT24」は、スーツで有名な「AOKIホールディングス」の傘下である「快活フロンティア」が展開する24時間ジムブランドです。
調査した2024年11月時点で119店舗あります。
2023年4月時点で128店舗、2023年11月時点で120店舗でしたので、少し出店は抑えているようです。インドアゴルフ施設は2024年11月時点で42施設あり、2023年11月には35施設でしたので、こちらは増えています。

■FIT365(フィット365)

「FIT365」は上記で紹介した「JOY FIT24」の低価格帯24時間ジムブランドといえます。
調査した2024年11月時点で115店舗あります。
2023年11月には97店舗でしたので、順調に増えてきています。
出店状況を見ると、「JOY FIT24」よりも「FIT365」に注力しているのは間違いなさそうです。

■Life Fit(ライフフィット)

「Life Fit」は、調査した2024年11月時点で91店舗あります。2023年11月に35店舗だったので、すごい勢いで増えています。
2022年2月に京都大学の大学生が立ち上げたブランドです。月額制と都度利用の2種類の料金プランがあるのが特徴です。

■ルネサンス24

「ルネサンス24」は総合型フィットネスクラブ「ルネサンス」の24時間営業のものを指しており、純粋な24時間ジムとしてカウントするかは微妙ですが、今回はこちらも含むものとします。
調査した2024年11月時点で75店舗あります。2023年11月には63店舗でしたので、増えてきています。
ちなみに、その他の24時間ではない店舗が34店舗あります。

■Fast Gym(ファストジム)

「Fast Gym」は総合型フィットネスクラブ大手「ティップネス」が展開する24時間ジムブランドです。
調査した2024年11月時点で73店舗です。2023年4月には111店舗、2023年11月には93店舗でしたので、減少している状況です。

■HYPER FIT24(ハイパーフィット24)

「HYPER FIT24」は、滋賀県に本社がある会社が運営しており、滋賀県、福井県を中心に全国に展開しています。
調査した2024年11月時点で57店舗あります。2023年11月には61店舗でしたので、少し減っている状況です。

■スマートフィット100

「スマートフィット100」は、筋トレ初心者、ジム初心者をターゲットとした24時間ジムブランドです。どちらかというと客層は、エニタイムなどよりもちょこザップに近いのではないかというイメージがあります。
調査した2024年11月時点で53店舗あります。2023年11月に47店舗でしたので、微増しています。

■ASSIST24(アシスト24)

「ASSIST24」は、大分県を拠点に九州地方に多くの店舗がある24時間ジムブランドです。
調査した2023年11月時点で49店舗あります。
2023年11月に47店舗でしたので、徐々に店舗数を増やしています。

■MIRA fitness(ミラフィットネス)

「MIRA fitness」はネットカフェを運営する「アプレシオ」が展開している24時間ジムブランドです。2018年からスタートし、静岡県を中心に着実に店舗数を増やしています。
調査した2024年11月時点で47店舗あります。2023年11月には41店舗でしたので、増えていきています。

■メガロス24

「メガロス24」はルネサンスと同じく、総合型フィットネスクラブ「メガロス」の24時間営業のものを指しています。
調査した2024年11月時点で26店舗あります。2023年11月と変化していません。

■セントラルスポーツ24

「セントラルスポーツ24」はルネサンス、メガロスと同じく、総合型フィットネスクラブ「セントラル」の24時間営業のものを指しています。
調査した2024年11月時点で25店舗あります。2023年11月に24店舗でしたので、微増している状況です。

■ATTIVO GYM(アッティーボジム)

「アッティーボジム」さんは、東北、北陸などを中心に地方に展開しています。正確には24時間営業ではないですが、ジム特化型ということでこちらのカテゴリーとします。
調査した2025年1月時点で、24店舗あります。

■THIS IS GYM(コレジム)

コレジムは、静岡県の浜松を拠点に展開している24時間ジムブランドです。
調査した2024年11月時点で23店舗あります。2023年11月には13店舗でしたので、かなり増えてきている状況です。

■URBAN FIT24(アーバンフィット24)

「URBAN FIT24」は、2016年に1号店をオープンし、関西を中心に毎年2-4店舗ほど着実に増やしてきています。
関西を中心に出店しており、調査した2024年11月時点で22店舗あります。2023年11月には17店舗でしたので、増えてきている状況です。

■FIT BASE24(フィットベース24)

「FIT BASE24」は、関西の総合型フィットネス大手「COSPA」が展開する24時間ジムブランドです。
調査した2024年11月時点で21店舗あります。2023年11月と変化していません。

■アイレクスブランド

アイレクスブランドでは、いろんなタイプの24時間ジムを運営しています。
大元の会社は100年以上の歴史のある企業で愛知県を拠点としています。
調査した2024年11月時点で21店舗あります。

■東急スポーツオアシス24plus(オアシス24プラス)

「東急スポーツオアシス24plus」はルネサンス、メガロス、セントラルと同じく、総合型フィットネスクラブ「東急オアシス」の24時間営業のものを指しています。
調査した2024年11月時点で20店舗あります。その他の施設は10施設あります。

■BLUE FITNESS24(ブルーフィットネス24)

「BLUE FITNESS24」は、バイクスタジオなども展開しているフィットネスベイト社の24時間ジムブランドです。千葉県を中心に出店しており、調査した2024年11月時点で20店舗あります。2023年11月に19店舗でしたので、微増している状況です。

■ECOFIT24(エコフィット24)

「ECOFIT24」はマシン販売を手がけるエコレコフィットネスが運営する24時間ジムです。低価格帯ながらマシンメーカーだからできる質の高いマシンを揃えている点が特徴です。また、俳優の市原隼人さんを広告塔に起用しています。
2024年11月時点で20店舗あります。

■Amazones(アマゾネス)

「Amazones」は、女性専用の24時間ジムブランドです。女性のニーズに合わせて下半身を鍛えるマシンを多く導入するなど工夫されています。
2024年11月時点で18店舗あります。

■24GYM

「24GYM」は、都内を中心に展開している低価格帯の24時間ジムブランドです。都心部でありながらの低価格が売りです。
2024年11月時点で17店舗あります。

■GRAN FITNESS24(グランフィットネス24)

「GRAN FITNESS24」は関西を中心に展開している24時間ジムブランドです。初心者に対して手厚いサポートがある点が特徴です。
2024年11月時点で15店舗あります。

■MY BODY(マイボディ)

「MY BODY」は山梨発のフィットネス企業です。低価格帯の24時間ジムブランドです。
2024年11月時点で13店舗あります。

■HEAT24(ヒート24)

「HEAT24」は、愛知県に本社がある会社が運営しており、ほとんどの店舗が愛知県にあります。
調査した2024年11月時点で9店舗あります。2023年4月で12店舗、2023年11月で11店舗でしたので、微減している状況です。

3.まとめ

ここまで10店舗以上展開している24時間を調べ、紹介してきました。
30ブランド近くが10店舗以上展開していることになります。そのうち8ブランドは100店舗以上展開しています。

ここ最近は24時間ジムの出店ペースも鈍化してきています。そんな中、ちょこザップ、FIT PLACE、FIT EASY、Life Fitあたりが勢いがあると言えます。
今後もこれらのブランドの推移に注目です。特にFIT PLACEはちょこザップ、エニタイムに次ぐブランドになりつつあります。
同時にそれなりに店舗数があるブランドでも店舗数が減っていたり、なかなか増えていないブランドもあるので、淘汰が起こっていると言えます。

この記事に関して、他にもこんな24時間ジムブランドがあるよ!など、ご意見、ご質問等ございましたらお気軽にTwitter(X)などでご連絡ください!


いいなと思ったら応援しよう!

hide@パーソナルジム経営者
ありがとうございます!サポートして頂いた金額は、さらなるレベルアップに使わせて頂き、良いものをアウトプットする事で還元していきたいと思います♪