いよいよ新年度、学級開き!
みなさんこんにちは!または初めまして!
公立小学校教員歴19年目のヒデと申します。
もう新年度、学級開きをしたという学校も数多いと思いますが、僕の自治体はなんと明日の土曜日が新年度初日です🤣
最初聞いたときはびっくりしましたが・・・
初日は自己紹介などあったり、なかなか自分の思いを子どもたちに伝える時間がゆっくり取れないことが多いですよね!
そこで僕はiPadに入れてあるApple純正のプレゼンソフト「Keynote」を使ってApple TV経由で教室の電子黒板に子どもたちに伝えたいことを表示しながら、テキパキと話します。
ただ、実はKeynoteを使って、わざわざプレゼン形式で話すのには、わかりやすく子どもたちに伝えること以外に、第二の理由があります。
▶︎僕が活用するAppleのエコシステム
Apple TVを使ったシステムについては過去の記事にまとめてあるので、よければご一読ください。
▶︎学校は〇〇する所だ!
はじめに上のような画面を見せます。
そして〇〇の中にはどんな言葉が入るかな?と子どもたちに投げかけます。
すると大抵は「勉強」と答えるでしょう。
色々答えさせた後で、僕の伝えたいことを提示します。
何を子どもたちに示したかは後ほど笑
▶︎ガチで怒ること
これをはじめに伝えることも大事ですよね!
こんなことをしてほしくない、こんなクラスになってほしくない、と言うことを伝えます。
▶︎プレゼン形式で伝える第二の理由
僕の過去の記事を読んでいただいた方であればわかっていただけると思うのですが、僕は毎日学級通信を発行します。
通信の内容は日々の出来事や子どもたちの活躍だけではなく、担任としてどのようなことを子どもたちに教えたか、指導したかなども含まれます。
そう、プレゼンしたスライドをそのまま画像として学級通信に載せるのです。
こうすることで、保護者の方にも僕の思いが伝わるでしょうし、何よりも紙面が埋まります!(ご覧の通り僕は手書き派なのでだいぶ助かる)
▶︎まとまらないまとめ
と言うことで、せっかく労力をかけるなら一石二鳥をねらう→仕事の効率化を目指すと言う結論・・・かな?
▶︎ご紹介「iNote Cloud 5.0」
iPadを主にiPhone、Macでも使えるデジタル教務手帳「iNote Cloud 5.0」(2024年度版)を配布しています。
【ダウンロードページ】
自分の趣味として作っているので完全無料です!
毎年自分で作って、自分で使って、アップデートを重ねてきました。
少しでもどなたかのお役に立つことができれば幸いです。
よろしくお願いいたします。