![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102893002/rectangle_large_type_2_42761bdf12ac4657fd6bd1987fb36509.png?width=1200)
182.たった1人の決意が世界を変える
『人生最後の日に-ガッツポーズして死ねる-たったひとつの生き方』(ひすいこたろう)の中で、
5人の「サムライ」について、紹介されていましたところ、2人目は、高杉晋作です。
「これより、長州男児の腕前をお見せする」
その言葉で、長州藩保守派、徳川幕府軍に対して戦いの火ぶたを切り、圧倒的数的不利の状況でも、吉田松陰の志を引き継ぐものとして、日本を沈没させないために、勝利を収めました。
まさに、
やる気のない2000人より、たった1人の心意気が勝った
というような状況でした。
初代総理大臣の伊藤博文は言います。
「私の人生において、唯一誇れることがあるとすれば、1番に高杉さんの元(決起の瞬間)に駆けつけたことだろう」
明治政府の大臣となった田中光顕も言います。
「(あの戦いは)いつ考えても胸が躍る」
晋作は、命を天に預けていました。
やってやれないことはない。
吉田松蔭の志は高杉晋作に受け継がれ、そして伊藤博文(元:伊藤俊輔)が近代国家のグランドデザインを完成させる。
吉田松蔭は、高杉晋作の中で確かにいきていました。
志は引き継がれ、たった1人の決意が世界を変えていく。
志、決意は、人を巻き込みます。
坂本龍馬による薩長同盟のフォローも高杉晋作には欠かせませんでした。
「ここで長州藩が滅べば日本の歴史は止まる」
と坂本龍馬も高杉晋作とともに志を持っていたからこそ、共鳴しました。
僕自身は事業経営をしていく身であるところ、自分も志士である必要性を感じました。
この日本に、そして地球に、喜びと希望を増やすことに命(時間)を使います。
仕事は面白い。
困難は面白い。
人生は可能性とワクワクで満ちている。
そんな価値観・職業観・人生観が少しでも伝播すれば、今の大人社会がキラキラし、それを見た子供たちがキラキラし、日本や地球の未来がキラキラすると信じています。
志・決意を明確にもって、人が巻き込まれていくようにひたむきに走ります。