ムダに教養がつくかも知れない不定期な雑学講座の連載(講義中は寝ないこと)~世界宗教の基礎知識1~イスラム教って、どんな教えなの?Part1

イスラム教って「怖い」?は一方的な誤解

 さて、ニュースでは、いわゆる「イスラム国」というテロ集団のしでかす、さまざまな事件のせいもあって、なんとなくイスラム教に対する「怖さ」、特に9・11にあったように、世界では「テロ=イスラム」みたいなイメージが蔓延しているという印象を持っているような傾向にあります。

 そんな中で、中東をはじめとした「イスラム教諸国」は、この状況に困惑し、「一緒にしないでくれ(*`・Д・´)ノ」と強く言っております。

 至極もっともな訴えだと思います。日本人みんながオウム真理教だろうと言われているようなものです。心中お察し申し上げますよ。

 しかし考えてみれば、あたしらの日常と「イスラム」というのはずいぶんかけ離れた存在のような気もしますし、下手に話題にしたらそれこそ「アブナイ」目に遭うんじゃないかと、言及を避けてきたようにも思います。 
 しかしながら、それは「無知」からくる恐怖が大半である気がいたします。こういう時はそういう無駄な恐怖をのぞき、正しくこれらに対峙する姿勢を持つためには、「学習」しかないのでございます。

 だから、今回のテーマは

「イスラム教」について調べて理解する糸口を探る。

という課題を設定することにいたします。

 それで、その学習内容は大きく分けて3つ。ひとつは、そもそも「イスラム教」ってなんだや?。二つ目は「イスラム国家」ってなんだや?。三つ目は、いわゆる「ISIS(イラクおよびシリアのイスラム国)」って、なんで出来たんだや?という課題でございます。原発に続きまたまた命の危険を感じるような話題ではございますが、やれるところまでひもといていきたいと思います。

 イスラム教は日本人には馴染みが薄いんですが、世界ではどんどんイスラム教の信者は増えています。

 アラビア地方の民族宗教と考えたら間違いで、世界最大のイスラム教国は、インドネシア。東南アジアのこの国がイスラム教徒の人口が一番多いんです。 アメリカでもイスラム教徒が増えていて、ニューヨークのタクシー運転手の多くがイスラム教徒です。差別のない清潔な宗教として、キリスト教から改宗する人が多いというのが理由です。「イスラム国」と「イスラム教国家」を混同しないために、ここは皆がきちっと、イスラム教自体への理解を正しくしておくべきでしょう。

 ところでイスラムという言葉ですが、これは「神への帰依」という意味です。帰依というのは「深く信仰し、その教えに従う」という意味です。仏教で云えば「南無」という言葉と共通点がございますな。そしてイスラム教徒のことを「ムスリム」といいます。この意味は「神に帰依した人々」と言うことになりますな。ムハンマドの言葉を集めたイスラム教の聖典が「コーラン」です。神がムハンマドの肉体を通じて語りかけた言葉をリアルタイムで聞いていた信者たちが、書き留めてまとめたものですから、これは言ってみれば「神の言葉」と言うことになりましょうな。

「イスラム教」はどのように成立したの?

 さて、それでは「イスラム教」の成立についておさらいしてみましょう。中学校の社会科や高校の世界史でも出てきますが、この創始者は「マホメット」でございますね。ただ、現在はこういういい方ではなく「ムハンマド」というのが一般的な呼び方になります。

 イスラム教の発祥は、7世紀のアラビア半島でございます。世界宗教としては、最も新しい成立になりますが、実はイスラムの「神(アッラー)」は、キリスト教、ユダヤ教と同じ「ヤーヴェ(エホバ)」なんです。つまり、この違いは「神(ヤーヴェ)の言葉をいかに伝えるか」という預言の違いなんでございます。まぁ、これはあとにとっておいて、まずは「イスラム」の成立過程から述べることにしましょう。

 創始者のムハンマドは、はやくから親を亡くし、親戚の間をたらい回しにされるという幼年時代を送ってきました。叔父さんも隊商貿易に従事する商人で、ムハンマドは幼いときから叔父さんのキャラバンについて、ムハンマド自身も隊商貿易の商人となりました。

 そして25歳の時、豪商の未亡人40歳のハディージャと結婚します。そして商人の旦那として不自由のない生活を送りました。

 そんな日々が過ぎて、ムハンマドは40歳になった時です。ムハンマドが山のなかで趣味の瞑想をしていると、いきなり金縛りにあったように身体が締め付けられて、ぶるぶる震えてきたのです。
 そして、目の前に大天使ガブリエルが現れて、ムハンマドに向かって「誦め!」と迫ったんですな。ムハンマドは、今自分に起こっていることがなんなのかわからない。恐怖でいっぱいで、「誦めません!」と抵抗したのです。

 ムハンマドは、あわてて山から降りてハディージャの待つ我が家に帰ったんです。とにかく怖かったのですな。当時、砂漠には悪霊がいると信じられていて、自分にもその悪霊がとりついたんだと考えたんですな。 ですがそれ以後、何回も同じような体験をするんですね。

 頭がおかしくなったんじゃないかと思ったムハンマドは、ハディージャにすべてを打ち明けたんですな。ハディージャは
「大丈夫よ、あなたは変じゃないわ。」
と言ってなぐさめたのでございます。さすがは「姉さん女房」ですね。 

 ところが以後もムハンマドに何かがとりつく、ということはしばしば起き、その時に聞こえてくる声を、ハディージャに伝えるようになるんですな。さすがに心配になったハディージャは、物知りのいとこに相談すると、「 ムハンマドみたいな声を聞いた奴は、昔から何人もいたんだよ。」と答えたんですな。

神の声を伝える「預言者」としての自覚をしたムハンマド

 つまり、旧約聖書に出て来るアブラハム、ノア、モーゼ、イエス、預言者といわれた人たちは、皆同じような経験をしたと言います。ハディージャはの話をムハンマドにすると、ムハンマドもその話を聞いて、自分に聞こえているのは神の声で、自分は神の声を授かるもの「預言者」である、ということを自覚するんです。これが、「イスラム教」のはじまりなわけですな。

 ムハンマドが布教を開始したのが610年頃、その後12年間メッカで布教を続けるんですが、いつの時代でも新興宗教というのはうさんくさい目で見られるものです。メッカの有力者、商人たちのムハンマドに対する態度はだんだん弾圧へと変化して、やがてエスカレート、信者や自分の命すら危ない状態になってきます。

 ムハンマドとその信者たちは弾圧を逃れて、622年、メッカから200キロほど北にあるメディナという都市に移住することにしたんです。 ムハンマドたちがメディナに移住したあと、そこで信者が爆発的に増加しました。イスラムではメッカからメディナへの移住のことを「ヒジュラ(聖遷)」と呼び、ヒジュラの年、622年をイスラム暦元年としています。

イスラム教ってぶっちゃけどんな教えなの?

そうです、それを忘れておりました。

先ほども言いましたが、ムハンマドが「神の預言」として伝えた内容は、ぶっちゃけ、

「今までの預言者がせっかく伝えた内容が堕落してるから、おまえなんとかしなさい」

という啓示だったと言うことです。だから、ムハンマドよ、曲解された神の啓示を純化させ、改めて示せ。

 というのが一番の内容なのですね。ですから、もっとも新しい啓示ですから、これをちゃんと守ることでお前は神の国に行けるのだ。というマニュアルが「コーラン」なんです。

 その内容は、まぁ、実にシンプルです。日本語に直せば「六信五行」という言葉で表されます。

六信とは、信仰すべき6つの信仰、そして、それに基づく5つの実践が五行、これがコーランの内容に基本になっています。

まず、六つの信仰ですが、「これらの対象を信仰しなさい」というものです。これには順位があります。まずベストテン風に6位から発表しましょう。

六信五行、ってなんだや?

第6位 『天命(カダル)』
これは、人間の行為や運命はすべて神にゆだねられていることを自覚しなさい。ということです。
第5位 『来世(アーヒラ)』
これは、よく、物置の壁に貼られてる「死後、裁きにあう」とか、地獄の閻魔様みたいなもの、死んだら行いによって行く場所が違うこと。
第4位 『預言者(ナビー)』
預言とは神の言葉だということ
第3位 『啓典(キナーブ)』
信仰すべき第一位はコーランですが、ほかにモーセの律法など神の啓示書、旧約聖書も含まれてます。
第2位 『天使(マラーイカ)』
大天使ガブリエルやミカエルなど神と人の橋渡しの存在。
第1位 『神(アッラー)』
まぁ、絶対的存在。この信仰がないとどうしようもありません
そして、5つの行です。イスラムのイスラムたる行いで、これを実践している人が「ムスリム」なのです。これは重要順に行きましょう
第1位 信仰の告白(ジャハーダ)
これは必ず礼拝の際に。あたりまえですが
第2位 礼拝(サラート)
1日5回メッカに向かって礼拝することです。これが国際的な「配慮」でいろいろ工夫されていますね。
第3位 喜捨(ザカート)
 イスラムには「富めるものは、施せ」という義務があるんですね。まぁ、歴史上悪用された事もありますが、金持ちは公共に金を出せ。と言うことなのです。
 これは、人間には創造主から許された財産は「一定量」があり、それを超えた分は誰かに施すことによって、魂が浄化され、来世ではもっと豊かに暮らせると考えられているのです。
第4位 断食(ラマダン)
これはよく聞く風習です。イスラム暦の第9の月で、日の出から日没まで一切の飲食を絶つというものです。これは諸説ありますが、ムハンマドが神の啓示を受けた月だからという「聖なる月」と言う答えが戻ってきます。
第5位 巡礼(ハッジ)
一生に一度は「メッカ」に礼拝すること。毎年メッカにはこういう巡礼者が多数訪れます。

で、この原則を君たち信者は「守りなさいよ」
それは「神との約束」だから、しっかり守ったら「天の国」に行けますよ。という、契約的な宗教であるわけなんです。


さて、この講義は4単位分つづく予定です。ちなみに、この内容は、あたしのブログ過去記事でも展開しています。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?