![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163117033/rectangle_large_type_2_ed304a55d576ac140207ccd53a12d632.png?width=1200)
考えてみれば、仕事を辞めて以来、大きく変わったことがある。
こないだ、はじめて「カレンダー」を買った。
今までは、こういった年の暮れに近づくと、取引のある様々な業者から、企業名付きのカレンダーが殺到していた。
自宅においても、カレンダーを配る業者もめっきり減った。経営上、それどころではないのだろう。
だから、もはやフリーランスになった時点で、カレンダーは、自前の「必要経費」になったということなのかもしれない。
カレンダーを得意先に配る企業は、確かに減っているのだろう。ましてや「職場」から離れた身では、その機会は皆無になったと実感できる。
あたりまえ
実は、この言葉はきわめて脆弱な関係性にたっている。
これは、あらゆるものの「偶然」の積み重ねによって、かろうじて保たれているものなのだ。
その偶然性が、永劫であると思ったとき、その偶然の一角が崩れた瞬間、人は絶望におちいる。
そうだ、あたりまえなんか、そもそもあり得ないのだ。
あたりを期待する心。それが「あたり」前。なのだ。
ほとんどは「はずれまえ」なのだ。
そう考えて生きていった方が、気が軽いってもんだ。
さて、どんな素敵なカレンダーがあるだろうか。
自分で選んで買うのは意外と楽しいものだ。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?