![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60877062/rectangle_large_type_2_9d88488d9d434862e6de01d23bd5ab6d.jpg?width=1200)
通販をはじめたのは、便りとして
先日ラジオの取材を受けた。その中で、今後どういう店になりたいかと聞かれ、ここで暮らす方の楽しみになるような店、と答えた気がする。(若干緊張していてあまり覚えいない 笑)
そんなことを言いながら、一昨日通販を始めた。
そう、"ここ" どころか近隣ですらない。東京にも、北海道にだって届ける。
通販をするのは、うちのパンやお菓子を全国の人に食べて欲しいからではない。
暮らしている場所にはその場所の美味しいモノも店もあって、できるだけそこにお金を落として欲しい。パン屋だって、うちより美味しい店はいくらでもあって、今や通パンも当たり前のようにやっている。
だからありがたいけれど、わざわざ鹿児島の小さい店から取り寄せなくても良いとさえ思う。
ではなぜ通販をやるのか。
それは、
・この人が作るパンやお菓子を食べてみたいと思ってくれた人に届けるため
・出水が地元、出水や鹿児島を訪れたことがある、そういう土地と繋がりのある人が、その土地やそこで過ごした時間を思い出すきっかけになるため
・鹿児島行ってあいつパン屋やってるんだってよって思い出してくれた友人、知人たちへの便りとして
出水に来て欲しいとか、たまには連絡して欲しいとか、そういうアクションはなくてもいい。(もちろんあれば嬉しいけれど)
インスタや note を読み、この人はこういうものを作るんだなと少し身近に感じてもらったり、出水懐かしいなーと思い出したり、あいつ元気そうだなとか、それぐらいで十分。
そう思うのは、たぶん私がそうだから。
以前書いた CAFE SHOZO しかり、東京で暮らしていた頃に好きだった店しかり、インスタや note を読んで興味を持った人しかり。
インスタを見て美味しそうとは思っても、実際に通販してまで頼むことはほぼない。それを行動に移すのは、この人の作るモノを食べてみたい、感じてみたい。あのとき訪れた店、場所が好きで、それを思い出したい。また行きたい。そういう想い。
ボタンを押せば何でも買える時代だけれど、必ずしも必要でないものを買うのは理由がいる。
店を始める前から様々な人の記事や、実際に通販をやられているのを見て、オンラインストアの位置付け的なものを色々考えていた。
でも結局、こんなこと考えながら作るパンやお菓子はこんなですよ。今、出水にはこんな野菜や果物が並んでますよ。私はこんなパン作りながら元気でやってるよ。そういう便りを届けたいというのが、私が通販をやる理由なのかなと思う。
まずは、スコーンとグラノーラから。
変わり種でもなんでもない王道。パンですらない。
美味しいです。でもすごいものではありません。
私たちのことや、ここでの暮らし、土地のこと。
手に取っていただけた方に、何かを感じてもらえたら嬉しいです。
とまあこんなことを言ってますが、誰でもご購入できますので、是非。
(今回分は売り切れました。ごめんなさい。)
こちらの記事を面白いと感じて頂けた方は「♡スキ」を押していただければ幸いです。また、フォローやシェアも大歓迎です。
↓ instagram のフォローもよろしくお願いいたします!!
instagram @hidekuni.mw
いいなと思ったら応援しよう!
![hidekuni.mw](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17465577/profile_5f84156d6f6745b8517e1aeb0d50c916.jpg?width=600&crop=1:1,smart)