![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30393350/rectangle_large_type_2_69c1a7089763b4a16ed694912df0c312.jpg?width=1200)
シンプルに生きれてない自分。
こんばんわ。
携帯4台分アラームしても中々、起きれません。でお馴染みHIDEKAです。
今日は、「なぜ私はシンプルに生きれてないのか」について。
(目次)
1.シンプルに生きれてない原因
2.シンプルに生きるためには
1.シンプルに生きれてない原因
最近、わたしは、1日のスケジュール管理や、メンタルコントロールがうまくできず悩んでます。
なぜ自分のことなのに、自分で自分のことを複雑にしてまうのか・・
Noteを通じて考えることにしてみました。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【シンプルに生きれてない原因】
その① 優先順位がきちんと把握できてない
自分のその日の気分や、なんとなくで作業をしてる気がする。
紙にやるべきこと書き出し、その中でもどの作業が1番締め切り近いのか?
似たような作業がある場合、どちらの方が自分にとって重要なのか・・
など、優先順位を把握するだけで作業の効率は上がるはず。
これをしてないから、次の日になって焦ったり、後回しにしてたツケがきて
自分で自分の首をしめてまう原因。
やりたいことはどんどんチャレンジしよう!
そのかわり、順序もつけるようにしよう!
その② 時間管理ができてない。
その① とかぶるけど、
今の自分は、なんとなく作業を始めて、なんとなくで終える。
これが、仕事なら、出勤時間~退勤時間があり、その中でも
「何時までにこの作業を終わらそう」とか自然とできてるのに
なぜか、自宅で作業すると、できてない。
1日のスケジュールを決めることによって
その日のやるべきことの、締め切り(時間)がわかる。
我々が義務教育で体験した「時間割」というものを
自分の中でも作ってみるのもありかもしれない。
作業するときは、1人でも時間を設けるべし!
制限時間を作ることにより、効率のいい作業準備を
自分の頭で自然と考えれる力がつく!
その③ 他の雑音が気になってしまってる
雑音の中には、
人間関係・批判・不安・評価・・・などマイナス要素といわれる
成分が含まれた、周りから感じる影響たち。
まぁ、この影響ってフタをあけると、完全なる自分の思い込みであり
やりたいことがあるなら、他の人なんか気にせずやるべき。
きっと、複雑に考えてまうのは、自分で勝手に期待してるから。
「おもろくなかったらどうしよ。」 「影で言われてたらどうしよ」
いやいや!そんなん、自分なんか話題にもでーへんわ!
相手にもされへんわ!
なに勝手に、私は、おもろい前提・有名人前提で考えてるねん。
やりたいことが分かってるなら、後のことは考えない!
とりあえず、やるべきことを終わらせよう!
完璧主義より、完了主義。
考えすぎは、レッドカードです。シンプルに生きていこう。
2.シンプルに生きるためには?
行動あるのみ。以上。
ーーーーーーーーーーーーーーー
最後に
シンプルって「簡単」って意味なんやけども、
この「簡単」に生きていくのが人間1番難しいのよね。
だけど、
いつも複雑に考えてまう・捉えてしまうのは
一生懸命に生きようとしてる証拠。
最後は、いつでも自分らしく生きましょう。
あざしたっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉本興業所属 (NSC大阪42期 )
コンビ名:スターティングメンバー
(左)ひでか(サッカー全米大会優勝)
SNSはこちらから⇒ https://linktr.ee/Hideka_shikata
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー