![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95665837/rectangle_large_type_2_bcf56913687a7d459e2b5e444c6467c3.png?width=1200)
RSGT2023 参加してないけどメモ
Regional Scrum Gathering Tokyo 2023(RSGT2023)に参加できなかったけど、登壇された方の資料や参加された方のつぶやきを追って、RSGT2023を勝手気ままに追体験しています。
今回、デザイナーの方の参加レポート記事がありました。エンジニア以外の参加者がもっと増えて、多様な価値観の人が集まってディスカッションできたら、今も魅力的ですがさらに(Gatheringの意味合いからも)RSGTの魅力が増すのではないかと思います。ユーザー体験、顧客開発、さらにはビジネスの方の参加も増えて、ビジネスモデル関係のセッションがあっても面白そうです(勝手に妄想が・・・w)。
また、スクラムマスダーさんの「Regional Scrum Gathering Tokyo 2023のスライドまとめ」のおかげで気になるスライドにたどり着けています。有難うございます。
以下は、私的なメモ(Tweetまとめ)です。
(2023/1/18 興味のあるスピーチを追記しました)
クロージングキーノート 岩瀬さん
【メモ】なぜ変化を起こすのが難しいのか? - 数年以上にわたって難しさに向き合い・考え取り組んできたこと https://t.co/Qs2Ap43yR0
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
岩瀬さんの大義
NTTコムが変わるとNTTグループが変わる
NTTグループが変われば日本が変わる#RSGT2023
説得戦略の6モード
組織のネコ
懇親会ピッチ
技術顧問
ジェイミー(UXUXデザイン)さんの受講レポート
【メモ】デザイナーの方がもっと参加してくれると良いと思う!!(もちろんビジネスの方も!)
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
・・・やっぱり行きたかったなぁ。残念。。
ビジネス×テクノロジー×デザイン#BTC #多様性
デザイナーがスクラムイベントに行ってきたお話|Jamie Kost|notehttps://t.co/xtECWtjMTD#RSGT2023 https://t.co/1eLmoq2GNA
聴覚障害のある大学生チームによる臆さない発言環境の形成
ふじえもんさんの登壇レポート。chiemiさんの紹介「徹底的に対話を入れたプレゼン」と「自分の言葉で言語化する姿勢(頼るのは「スクラムガイド」のみ)」に驚きました。凄いです(うきうきテーブルを見て「うさぎさん」と間違えてしまった私💦)。
【メモ】RSGT2023_Day1_初登壇&うきうきテーブルでの知見|ふじえもん @fujiengineer #note #note書き初め https://t.co/1ZC2L5QouH #RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
「ばんざーい!!」
【メモ】RSGT2023フル参加しました|chiemi #note https://t.co/htqAfeJyo0
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
雑談大事!(ちょっとの勇気も必要ですね)
うさぎさんのプレゼンも見たかったなぁ。
・対話式を徹底的に入れてくる度胸
・徹底的に自分の言葉で言語化する姿勢
頼るのはただ一つ「スクラムガイド」
(すごい!)
「エセ自己組織化」症候群からの脱却
【メモ】SODA
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
「エセ自己組織化」症候群から脱却し、約束を守るプロフェッショナルなアジャイルチームになるには -アジャイル時代のマネジメント進化論- / #RSGT2023 https://t.co/Kq7ccrpW7v
プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法
「私考える人、あなた作業する人」を越えて、プロダクトマネジメントがあたりまえになるチームを明日から実現していく方法#rsgt2023 https://t.co/GA9N9ZxME5
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
POと開発者の機会格差を減らす。
プロダクト開発の再チーム化
モブプロダクトマネジメント
プロダクトさんぽ
ウィークリープロダクト道場
キーノート:Five Development Practices for Building Software with Scrum
【メモ】David Bernstein : Five Development Practices for Building Software with Scrum https://t.co/Aw4JmCdK42 #RSGT2023#keynote #レガシーコードからの脱却
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
「レガシーコードからの脱却」のメモ#RSGT2023#keynote #レガシーコードからの脱却 pic.twitter.com/AL3aNbtd6j
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
価値あるコミュニティを育む方法
【メモ】価値あるコミュニティを育む方法 / NatureValuableCommunity https://t.co/zP9tkGEIxf#RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
コミュニティへの愛を感じる資料。参考になる。
・思いやり重視
・学びや体験のシェア
チームのパフォーマンスを引き出す、ワクワクするプロダクトゴール、OKR
チームのパフォーマンスを引き出す、ワクワクするプロダクトゴール、OKR / Waku-waku Product Goal and OKR https://t.co/F3ZU2el5XC #RSGT2023 #OKR
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
チャレンジしたくなる目標
ワクワクするゴール
自治体DXにアジャイルなマインドとスキルはどれほど役立つのか
【メモ】自治体DXにアジャイルな マインドとスキルはどれほど役立つのか | 岡島幸男 #docswell
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
https://t.co/CXJDqY8X28#RSGT2023
・情報の流れをよくする→自己組織化を促進
・民間活力が必要
・変革遺伝子を育てる
自分にもっと想像力が欲しい!
「笑顔の合意」のテクニック - 噛み合わない会話と対立を克服するための、エモさを排した実践的なスキルと技法
「笑顔の合意」のテクニック - 噛み合わない会話と対立を克服するための、エモさを排した実践的なスキルと技法 - https://t.co/NbThloGpJs #RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 14, 2023
・他者との対立原因に気づく
・対立を乗り越え合意する
・怒りを「他人事化」する#アンガーマネジメント⁰ #NVC #マインドフルネス
デイリースクラムの”守破離”(日々をより楽しく有意義にするヒント)
【メモ】デイリースクラムの”守破離”(日々をより楽しく有意義にするヒント) https://t.co/QbxF2QsiyZ#RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
デイリースクラムを楽しく有意義にするためのヒント
スクラムガイドから消えた「3つの質問」を様々な視点からの考察!めちゃ凄い!!⁰
・ストーリー⁰としての解釈
・4つ目の質問
スタートアップはいつからスクラムを始めるんだろう?
【メモ】スタートアップはいつからスクラムを始めるんだろう? - RSGT2023 | Kazuyoshi Takahashi #docswell #RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
https://t.co/PUlWcZ2XQi#クネビンフレームワーク #プロダクトの成長段階 #SPF #PMF
ソフトウェア開発って なにか?を学ぶ勉強会
【メモ】ソフトウェア開発って なにか?を学ぶ勉強会 https://t.co/pmqYkmwxrv#RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
さすが川口さん、ものすごく分かりやすい!
スクラムチームが自信をもってアウトカムとスプリント活動に集中するためのコツ
【メモ】スクラムチームが自信をもってアウトカムとスプリント活動に集中するためのコツ | 長沢 智治 #docswell
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
https://t.co/QBBZpGuiuy#RSGT2023
必読!大事なことがコンパクトにまとまってます。
リファレンスとして活用したい
成長が鈍化したチームを変えるためにやったこと
【メモ】成長が鈍化したチームを変えるためにやったこと / #RSGT2023 https://t.co/mNt9uxwefd
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
チームの「問題がない問題」(停滞感)への対処
・視野を狭く:月間テーマ
・視野を広く:他チームメンバーの短期受入(若手育成)
成熟したチームは「2歩下がって3歩進む」
とても興味深い!!
RSGT2023 Day0 知り合いを増やす会 / RSGT2023 Day0 Networking
【メモ】RSGT2023 Day0 知り合いを増やす会 / RSGT2023 Day0 Networking https://t.co/2sYvRyNglQ #RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
初対面の人と仲良くなれる「みんなで記者会見ワークショップ」が前夜祭なんて最高ですね!
CQ x Agile で価値観の違いを紐解き、人と組織の関係性に橋をかける / cq x agile _ introduction
CQ x Agile で価値観の違いを紐解き、人と組織の関係性に橋をかける / cq x agile _ introduction https://t.co/5DZhuaVO1D#RSGT2023
— Akapon (@Akapon2010) January 16, 2023
CQ(文化の知能指数)
多様な文化的背景の中で効果的に協働し、成果を出す力
発達段階:(価値観の違いに)気づかない、二極化、最小化、受容、適用
#IQ #EQ #CQ