マガジンのカバー画像

#デジタル化するセカイ

28
#デジタル化するセカイ についてまとめた記事
運営しているクリエイター

#人間拡張

人間=目+脳+手足

はじめに最近は、AIに関する記事が毎日のように配信されています。これらは「まるで人間のようだ」というような書かれ方がされることがありますが、今回はこの「人間のようだ」とはどういうことなのかについて考えていきます。 「自動運転するクルマ」=「目+脳+足」AIはありとあらゆる分野に活用されますが、日本の政府も後押ししているものに「自動運転」があります。 ここで示されている図を見ると、これまで人間の目や脳が行っていたことをAIが代替することがわかります。これは、 人間が持つ目

「人間拡張」って?

はじめに好きな本の一つに「拡張の世紀」という本があります。 この本には非常に多くの学びがあるので、是非ご一読をお勧めします。個人的には 計算機が小さくなるというカーツワイルの言葉 (p144) 2030年、1人当たりのセンサーは150個に (p150) 世界初の人間拡張はメガネ。13世紀のイタリアで、おそらく僧と学者が最初に使いだした (p320) 初音ミクは人間を越える偉大なポップスター (p370) などなど、たくさんあるのですが 今回は「人間拡張」という言

現実と仮想現実の「境目」が溶け合い、なくなっていく世界

はじめに最近、メタバースというキーワードが世間を騒がせています。 メタバースとは「現実世界とは異なる3次元仮想空間」を指しますが、ここでは「現実」と「仮想空間」の境目が曖昧になっているという点で整理を試みます。 現実と仮想現実の「連続性」デジタル技術の進化と深化に伴い、最近は、現実空間ではなく仮想空間の世界が急速に拡大しています。さながら、SFの世界のように感じますが、仮想空間上に生きる「ヒト」がリアリティを持って生きられる時代は、もうそこまで来ていると思うこともあります

「2022国際ロボット展」に行ったら、ロボットが人間と会話していて驚いた件

2022国際ロボット展2022/03/11(金)、「2022国際ロボット展」「国際宇宙産業展 ISIEX」(東京ビッグサイト)に行ってきました。 そこで、「遠隔ロボットしおりん」というのを見たので、noteに記録。 遠隔ロボットしおりん入口にあったモニターで、ロボットが映っていたので、「あ、何かロボットがいるのだな」と思っていたら 少し進むと、急に話しかけられたので、離れてちょっと遠巻きに見る… 通行人への呼びかけ方や会話のよどみなさなど、どうも会話が自然なので、最初