![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52681361/rectangle_large_type_2_c6ac036c6b2b48e4b26cfdab661ddd1a.png?width=1200)
幸せとはなにか?〈漁師とコンサルタント〉
「漁師とコンサルタント」
昨日とある本を読んでいる流れで、以下の話に辿り着きました。『漁師とコンサルタント』という有名な話です。
メキシコの海岸沿いの小さな村に、MBAをもつアメリカのコンサルタントが訪れた。ある漁師の船を見ると活きのいい魚が獲れている。
コンサルタントは聞いた。「いい魚ですね。漁にはどのくらいの時間かかるのですか?」
「そうだな、数時間ってとこだな。」
「まだ日は高いのに、こんなに早く帰ってどうするのですか?」
「妻とのんびりするよ。一緒にシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しみ、それで、寝ちまうよ。」
それを聞いてコンサルタントはさらに質問をした。「なぜもう少し頑張って漁をしないのですか?」
漁師は聞き返した。「どうして?」と。
「もっと漁をすれば、もっと魚が釣れる。それを売れば、もっと多くの金が手に入り、大きな船が買える。そしたら人を雇って、もっと大きな利益がでる。」
「それで?」と漁師は聴く。
コンサルタントは答える。「次は都市のレストランに直接納入しよう。さらに大きな利益がうまれる。そうしたら、この小さな村から出て、メキシコシティに行く。その後はニューヨークに行って、企業組織を運営すればいいんだよ。」
「そのあとはどうするんだ?」漁師はさらに聞いた。
コンサルタントは満面の笑みでこう答えた。「そこからが最高だ。企業をIPOさせて巨万の富を手に入れるんだ。」
「巨万の富か。それで、そのあとはどうするんだい?」と漁師は最後に質問した。
「そしたら悠々とリタイヤさ。小さな海辺の町に引っ越し、家族とのんびりシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しむ。のんびりした生活を送れるのさ。」
漁師はため息をつき、やれやれ、という顔で一言を付け加えた。
「・・・・そんな生活なら、もう手に入れているじゃないか。」
これを読んでどう感じたか?
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52680848/picture_pc_64f7e916d7cd65b75dc59ca1e1b41170.jpg?width=1200)
読み終えた率直な感想としては、「漁師のような人生観でいたい」と思いました。ここに本当の幸せがあるような“気がした”からです。
ただ、一方で「コンサルタントの人生は不幸か?」というと、そうではないと思います。この話はあくまで「漁師」の人生観が“良いものだ”という感じで書かれているだけです。
これだとちょっとフェアに見れないので、僕がこの話を勝手に逆転させてみました(笑)
逆転版 「漁師とコンサルタント」
アメリカのニューヨークのコンサルティング会社に、小さな村の漁師が訪れた。MBAを持つアメリカのコンサルタントは忙しく働いている。
漁師は聞いた。「大変そうな仕事ですね。どれくらい時間がかかるんですか?」
「そうだな、起きている時間はずっと仕事をしているよ」
「毎日そんな時間働いてどうするんだい?」
「僕には大きな夢があるんだ。企業をIPOさせて巨万の富を手に入れるんだ。」
それを聞いて漁師はさらに質問をした。「なぜもう少し休まないんだい?」
コンサルタントは聞き返した。「どうして?」と。
「もっと安めば、もっと自由な時間が増える。そうすれば、家族とのんびりシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しむ。のんびりした生活を送れるのさ。」
「それで?」とコンサルタントは聴く。
漁師は答える。「毎日こんな生活をしていたら楽しいじゃないか。日々、のんびりと大切な人と、楽しい時間を過ごす。ただそれだけで良いと思うよ。」
「そのあとはどうするんだ?」コンサルタントはさらに聞いた。
漁師は満面の笑みでこう答えた。「そのあとがどうとかないよ。それこそが最高の幸せじゃないか。」
「それが最高の幸せなのか?」とコンサルタントは最後に質問した。
「もちろんさ。小さな海辺で家族とのんびりシエスタを楽しみ、午後にはギターを弾きながら子供と戯れ、夕暮れにはワインを傾けながら妻と会話を楽しむ。これで良いんだ。」
コンサルタントはため息をつき、やれやれ、という顔で一言を付け加えた。
「・・・・僕はもっと多くの人を幸せにしたいんだ。家族だけじゃなくて、僕に関わってくれた人を一人でも多く。だから、企業をIPOさせて、たくさん稼ぐ必要がある。そしたら沢山の人を救えるだろう?そう、これが僕の幸せなんだよ」
幸せとは何か?
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52681109/picture_pc_60a8db15ab9a4b869097456877e7280c.jpg?width=1200)
勝手に話を逆転させてみて、そこでは「コンサルタント」に焦点を当ててみました。これを読んでみなさんはどう感じましたか?
実際この話って、「それぞれの価値観のが違うだけ」というのが僕の感想です。
たしかに僕も、「漁師みたいな余裕をもった生活を送りたい」とは思いました。でも、果たして、それができることが本当に幸せなのか?と聞かれると、ちょっとわかりません。
毎日のようにのんびりと暮らしている様子が「優雅に見える」だけで、実際にそこに待っているのは“虚無的な感覚”かもしれない。
そう考えると、もしかすると、アメリカのコンサルタントのように、(巨万の富とまでいかなくとも)沢山お金を稼いで、そのお金で周りの人を幸せにすることができた時に、「自分の幸せ」になるのかなとも思いました。
もし、漁師の子供が「お父さん!僕には夢がある!だからアメリカに留学してMBAを取得したいんだ!」と言い出したときには、数百万以上かかるので、援助してあげることはできないかもしれません。
今回の記事のまとめ
あくまで今回は、「幸せとは何か?」を考えるために、有名な「漁師とコンサルタント」という話を逆転させて、フェアな視点から考えられるようにしてみました。
この問いに対する答えは、すぐに見つかるものではないし、気づいたら見つかってるものかもしれないし、なんだかよくわかりません(笑)
でも、こうして考える癖をつけておくこことで、より高い次元で、「幸せとは」という言葉を捉えられるように思います。
ということで今日は以上でーす!
…(追記:2023年6月15日)…
この記事を題材に音声収録をしました!よかったら以下から聴いてみてください(^^)
※公式サイトはこちら