![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162520747/rectangle_large_type_2_3dec090ca5a88034603a8a187ebf9af9.jpg?width=1200)
Photo by
frikka
【読書の付箋】管理職に有効な性格因子(『心理学的経営〜個をあるがままに生かす』大沢武志著)
不定期かつ習慣的に読書するごく平凡な日常。
スローリーディングが好きなので、遅読ですが、その日に読んだ本の、その日に読んだ部分だけ、自分なりの湯上がり感を、綴ります。
今日の書籍は、
『心理学的経営〜個をあるがままに生かす』(大沢武志著)
【今日の付箋】
管理職に有効な性格因子
心理測定による実証。企業管理者を調査対象として、該当企業の人事評価資料をもとに成功群・非成功群に分類。この場合の管理職とは、ミドルマネジメント且つ実務でのライン長。
第一因子:情緒的適応(自己統制力、決断力、自律性、自己主張、非抑うつ性、非内閉性)
第二因子:支配性(外交性、主導性、指導性、攻撃性)
第三因子:決断性(態度的意思的な強さ)
第四因子:対人適応性
【ひとこと】
ティール組織の考え方からすると、オレンジまたはレッド組織の管理職のパーソナリティとして解釈した。逆説的に、ティール組織でのリーダーシップを考えることが出来そう。