マガジンのカバー画像

アニソンは作曲家で聴け-focus on composer-

34
「アニソンは作曲家で聴け!」シリーズ & 「アニソンはヴィジュアル系に浸されている」シリーズ 他 作曲家にフューチャーした記事を取り扱っております。
運営しているクリエイター

#音楽コラム

アニソンは作曲家で聴け!#EX「鵜島仁文」(Gガンダム・米倉千尋)

鵜島仁文様。心よりお悔やみ申し上げます。 実はマネージャー時代に 直接本人とやり取りをさせていただいたことがありまして。 「是非8bitBRAINへ楽曲提供したい」と言ってくれたのですが 所属ユニットの楽曲はすべて代表が作曲しているということもあって お断りしてしまったんですよ。 お返事として、 是非鵜島様の主催するイベントに参加させてくださいませ と答えました。 まぁそのすぐあとに私はクビになるので その話が以後どうなったかはわかりませんが、 まぁたぶんなんにもなっ

アニソンは作曲家で聴け!♯6「Tom-H@ck(MYTH&ROID,OxT)」

音楽の良し悪しは、必ずしも音色の波形密度ではない。 それは分かっているのだが、それでもやはり 一つの楽曲の情報量が多いとそれだけで なんだか凄いものを聴けたような充足感があるし なにより、やはり知らないよりはいろいろ知っていたほうが それまで聴いてきた音楽もより深く愛せるような気がする。 "おもちゃ箱をひっくり返したような楽曲"。 そう称される音楽は、その実 計算され尽くした音楽理論の上で成り立つ、荘厳な造形美である―― GO! GO! Tom-H@ck2009年、2

アニソンは作曲家で聴け!♯5「大石昌良(OxT,Sound Schedule)」

通常アニメにおけるキャラクターソングというものは 声優がフューチャーされることはあれど おおよそ作家陣に触れられることは、まず、ない。 それがどうだろう。 今や『ようこそジャパリパークへ』を歌ってる声優を言えるだろうか? 知らなくとも、大石昌良が作曲者だということは覚えているはずだ。 それは本来バンドマンでもありシンガーソングライターでもある、 プレイヤーとしてフロントマンを務める彼の功績である。 ここに大石昌良が自らに課した ブランディング能力というものが垣間見えるの

まふまふ様、僕は気づいてしまった

まずは拝啓まふまふさん、紅白出場おめでとうございます。 大晦日は基本出かけてるのでここ20年くらい見てませんが それ自体が名誉であることにイチファンとして大変嬉しく思います。 ▶まふまふの魅力とはなんだろうかまずはニコニコ動画"歌ってみた"で まふまふ単独歌唱として最も再生数の高いこちらを聴いてみましょう。 いかにも古き良き2ちゃんねるからの系譜であるニコニコ動画らしい、 社会になんだか適合できない(と思い込んでいる)若者の 悲嘆や諦観といった誰にも理解されないけど誰もが

アニソンは作曲家で聴け!♯4「八木沼悟志(fripSide)」

一昨日fripSide -phase II-から南條愛乃が卒業されることが発表されました。 naoがボーカルだった頃から知ってる身としては ついに来たか……という感想がほとんどだと思います。 けしてなくはなかった未来、されど南條色があまりに適しすぎていたために できればずっとこのままでいてほしかった、 その意見も痛いほどよくわかります。 おそらく八木沼悟志が引退しない限りは続くプロジェクトだと思うので 3rd phaseを楽しみにしつつ、現体制最終公演まで駆け抜けましょう

アニソンは作曲家で聴け!♯3「志倉千代丸(株式会社MAGES.)」

歌詞が重要視されない昨今の邦楽市場。 多少「うっせぇわ」の歌詞が風刺的だと一部では話題になりましたが 多くの人はいい声と耳あたりの良い歌詞が乗ってれば それ以上の価値は求めない傾向にあります。 一昔前の歌謡曲と呼ばれていた時代は少し様相が違っていました。 小説のような独特の言い回しで叙情を表現していた時代。 恋愛、愛憎、そういったものをねっとりと描いていて 大人は口を揃えてあの頃は歌詞が良かったと嘯きます。 ポジパンが席巻していた時代もそれに含めていいでしょうか。 陳腐と

アニソンは作曲家で聴け!♯2「菊田大介(Elements Garden)」

皆さん、Elements Gardenは好きですか? はい、好きですね。知ってます。 今アニソン聴いてる人でエレガ知らない人は 曲じゃなく声優をアイドル視しかしていないと認定します。 ……本気にしないように。全然普通だと思います。 さて、最近読み漁っているmusic swimmer / さく 様がこのような記事を上げております。 今回はこちらに触発されて執筆した記事になります。 Elements Gardenとの出会い私の水樹奈々歴はSUPER GENERATIONか

アニソンは作曲家で聴け!♯1「田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)」

私は間違っていました……とまでは流石に思いませんが music swimmer / さく さんという方の記事を見て、 借金生活なんて誰が読みたいんだ、私も音楽をめちゃくちゃ語りたい! と思ってしまいました。 ポエムを除く記事すべてのあとがきで勝手に音楽レビューしといて今更ですが、いやあれたまたまその時かかってた音楽を紹介してるだけなんで…… あと音楽のこと書いてる記事よりも鬱日記のほうがビュー数多いのもね。 有名YouTuberが動画で延びるものとそうでないものをアナリテ