![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118741603/rectangle_large_type_2_844c154330b229c16d7dd04468c97535.png?width=1200)
日常からはじめる自己成長10ステップ Step.1_感情を感じてみよう
テーマ: 感情を感じる筋トレを始めよう
自己成長する方法は?
「自己成長」という言葉は、誰もが知っているかと思います。
しかし、「自己成長する方法は?」と言われると、よくわからないのではないでしょうか?
一般的には、メンタルというと、「気合を入れる」とか、「根性で頑張る」とか、そういった方法しか知られていないように思います。
他には、「心理テクニック」とか、そういったものでしょうか、、
しかし、そのような方法のほとんどは対症療法的で、即効性がある一方、長期的な積み上げは見込めません。
対症療法は、根本改善と併用して、初めて意味を持ちます。
例えば、薬を使い続けるだけで、食事の改善を行わなかったら、いつまでも健康にはならないでしょう。
しかし、メンタルの根本改善の方法( ≒ 潜在意識を変える方法)は、一般的にはほとんど知られていません。
そのため、多くの方は未体験かと思います。
当然、「価値も良くわからない」のではないでしょうか?
自己成長を体験する「コラム+ワーク」
そこで今回、10ステップを通して、少しづつ自己成長が積み上がる、「コラム +ワーク」を作ってみました。
日常からはじめる自己成長10ステップ
感情を感じてみよう
感覚を感じてみよう
好きなことをやってみよう
片づけをやってみよう
固定観念に意識を向けてみよう
ネガティブな固定観念をゆるめてみよう
感情の発生源に意識を向けてみよう
欲求を満たしてみよう
インナーチャイルドに意識を向けてみよう
やりたいことをやってみよう
(各ステップ「2週間〜1ヶ月」×10=「5ヶ月〜10ヶ月」を想定*)
*もちろん、読み物としてして読んで頂いても構いません
日常で出来る、ごく普通のワークばかりですが、一つ一つが積み重なり、自己成長が進み、自己肯定感が高まるような構成にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1696883173454-ksgKt11VyL.jpg?width=1200)
こんな方にオススメです↓
自己否定感を減らしたい
自己肯定感を高めたい
感性を高めたい
頭を柔らかくしたい
感情を安定させたい
抑圧を減らしたい
自分を表現したい
自分の枠を広げたい
自己成長について学びたい
自己成長を楽しみたい
「自己成長って何?」という方から、「心について色々学んできたけど、あまり変化・成長を感じられていない」といった方まで、、
ぜひ一度、ご体験ください♪
日常からはじめる自己成長10ステップ Step.1_感情を感じてみよう
皆さまは自己成長についてどのような印象をお持ちでしょうか?
心の成長というと、一般的には心理テクニックなど、対症療法的な方法が多いように思います。
しかし、そのような対症療法的なやり方は、即効性がある一方、長期的な積み上げは見込めません。
そこで、このメールセミナーでは、 10ステップを通して、少しづつ自己成長が積み上がり、自己肯定感が高まっていく 。
そんな構成にしています。
自分なりのペースで、自己成長を楽しんでいって頂けたらと思います。
では早速、Step.1に入っていきたいと思います。
Step.1_ 感情を感じてみよう
感情を感じると聞いて、「そんなのやってるよ」と思った方もいるかもしれません。
以前の私もそうでした。
感情は感じてるし、何だったら感情に振り回されて大変なくらいだと。
しかし、今にして思うと、当時は感情の1%も感じていなかったのでないかと思います。
普段は感情に蓋をしていて、感情が溜まりに溜まって、溢れて、呑み込まれて、初めて感情に気づく、といった状態だったように思います。
子供の頃は感情をリアルタイムで感じることが当たり前だったのに、大人になる過程で、少しづつ抑圧していって、大人になってからは感情に蓋をすることが当たり前になっていたように思います。
実際、多くの大人はそうなっているのではないでしょうか?
しかし、感情の本来の役割は「心を伝える媒質」であり、「自分を動かすブースター」です。
感情を感じていないと、心のメッセージも聴けないし、内発的なエネルギーで動くことも出来なくなってしまいます。
ということで、今回のテーマは「感情を感じる筋トレを始めよう」です。
テーマ: 感情を感じる筋トレを始めよう
子供の頃は普通に出来ていた、感情を感じるということ。
![](https://assets.st-note.com/img/1729587014-lD2ahTLYIeMGE0Wzs7Ao6BRw.png)
しかし、多くの大人は、感情に蓋をすることに慣れて、感情を感じる力が弱まっています。
そこで、今回は 感情を感じる力のリハビリ、筋トレを始める 、といった内容です。
筋力をつけるには、 日頃から筋肉を使うのが一番です。
歩くように、呼吸をするように、感情を感じることを習慣化していきます。
そのために、以下のようなワークを用意しています。
ワーク: 「感情を感じる」または「感情を感じよう」と1日1回以上音読する (初級)
これまでずっとやってこなかったことを習慣化するのはなかなか大変です。
そこで、 毎日音読して、潜在意識に落として込んでいきます。
携帯でリマインドしたり、手帳やメモに書いておいたり、 どのような方法でも構いません。
その中で、自然と感情を感じたくなったら、感情に意識を向けてみます 。
感情に意識を向けてみると、様々な感情に気づくかもしれません。
喜び、不安、怖れ、悲しみ、怒り、、
そして、それを感じたくなったら、じっと感じてみます 。
じっと感じていると 、どこかで感情を感じ切って(感じつくして)、スッと楽になる体験もするかもしれません。
リハビリですので、無理は禁物です。
ゆるく、じわじわとやっていきましょう。
それではまた、Step.2でお会いしましょう♪
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76163050/profile_0a78dec3eb07c46f9bc356cac0239074.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
日常からはじめる自己成長10ステップ
10ステップを通して少しづつ自己成長が積み上がる 「コラム+ワーク」を作ってみました Step.1_感情を感じてみよう Step.2_感…
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!