飛田流 vs. AI飛田流 20.2.11
そろそろ怖くなってきたなぁ……。危惧していた事態に、ゆっくりと近づいてきた気がする。
「AIひばり」はまだ歌唱オンリーだから許容範囲だったけど、創作まで踏み込んでくるとなると……。
どちらも「いま故人が生きていたら」が出発点だが、それはエゴというものではないだろうか。
それに、あくまで「らしさ」であって、本物ではないし。
ただ「AIの分析結果を基に、人間がシナリオ制作や作画を行った」のであれば、それは人間作になるのではないだろうか。
それはそれとして、「AIが書いた小説」は読んだことがある。
感想は……面白いのかそうでないのかよくわからない。
コンピュータが一からすべて書きました、なら、まだすごいと思うが、星新一氏のショートショート全編を学習させた上だし。
だが、もう少ししたら、AIがすべて構想・執筆とかやっちゃう時代になるんだろうか。そうしたら、無限に作品が生み出されるので、出版社は大喜び??
結果、小説家はいらなくなる、んだろうかね。
いやむしろ、AIを取り込んで、自分の代わりに書いてもらって、ちょこちょこって仕上げだけ手を入れるの。楽《らく》そう。
でも、そうなったら、みんなやるだろうから、やっぱり埋もれちゃうだろうね。
AI小説に人間が勝てる要素を考えていたのだが、
底意地の悪さ
などはどうだろう。
そもそもAIは機械なので感情が無いわけだし、悪意はやっぱり小説、あるいは創作物に欠かせない要素だと思う。
これまでにも何度か言ってきたが、「善人だけの小説」はよっぽどうまく書かないと成立しづらい。何も人をあやめるとかそういうことだけではなく、ちょっとした嫉妬とか、「小さな悪意」は誰の心にもあって、それを表現するのはAIには難しいのでは。
人間でも、品行方正で、誰の悪口も言わない、人格的に素晴らしい人がもし小説を書いたとしたら、きっと面白みに欠けるはず。
かと言って、人間的にどうしようもない人物が、小説を書いたら……ねぇ。
いや、でもそういう人ってけっこ
※つぶやきはここで途切れている
======================
【CM】
好評発売中!(内容にご満足いただけなかったら、購入後24時間以内なら返金申請可能)
※返金申請はnote会員限定