誠に恐縮ではありますが。 19.9.18
80年代がそれほどいい時代じゃない理由について、思い当たることが。
— 飛田流@noteはじめました。note.mu/hidaryu 全年齢向け内容だからお子様も安心?? (@hidaryu) August 2, 2018
当然のようにゲイを笑いものにする風習(?)が残っていたから。
今でもお馴染みのタレントたちが、テレビで「ホモ」「オカマ」ネタで笑いを取っていた。
ちょうど、「あの生産性VTR」と同じような雰囲気。罪悪感なんて欠片もない。 https://t.co/4BsZ956Vnl
どんなに文章がうまくて、売れている小説家でも
— 飛田流@noteはじめました。note.mu/hidaryu 全年齢向け内容だからお子様も安心?? (@hidaryu) October 17, 2015
作品中に
「ホモ」「オカマ」
と意味なくぶっ込んでくる人はどうにも好きになれない。
しかも、けっこう多い。こういう作品。
ご承知の通り。
昼の帯ドラマ『やすらぎの刻~道』、一年間続く大作ということもあり、毎日楽しく観ているのだが、
昨日(17日)の放送だけはちょっと違和感を覚えた。
昔テレビ業界で活躍した俳優・スタッフが暮らす高級老人ホームが舞台で、この回のあらすじは、主人公で脚本家の菊村が、初期の前立腺がんと判明し、その噂が園内を駆け回る、というもの。
ここから先は
1,036字
¥ 100
いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)