息はさせてください・善意のように見えて 20.12.15
今読むと、じわっと涙が出て、そして笑ってしまった。
「この芸」て……。(^^;
はい、どンなに辛くても生きます。
まだ逝きはしません。
息はします。
* * *
長髪(ロングヘア―)を切って「さっばりとした」とするのは記者の主観だし、おそらく女性には使わないだろう。
意地悪な見方をすると、「男の長髪はさっぱりとしていない」とも受け取れる。
「男は髪の毛が短ければ短いほど好ましい」という思い込みが、令和でもまだ厳然と生きているんだなぁ、と。
「善意のように見えて実は配慮の欠如(あるいは同調圧力)」は、わりと日常のあちこちに隠れている。
いわゆる「男らしさ」「女らしさ」、さらには「ゲイらしさ」も含めて僕には馴染めない。
誠実さに欠ける行動に対して、「男らしくない」と言うのも。
僕は短気なので、こういう言い回しがすぐ無くなっちゃえばいいとは思うんだけど、現実はなかなかそうはいかないね。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは、飛田流の健全な育成のために有効に使わせていただきます。(一例 ごはん・おかず・おやつ・飲み物……)