![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145985295/rectangle_large_type_2_c68e4396beef1c35b9e419cba2ca0c63.png?width=1200)
1年の折り返しです。お疲れ様です。すごくがんばりましたね(^.^)
お久しぶりです。
こども発達・支援相談室「ひだまり+(ぷらす)」室長の前田です。
今日、7月2日は、
1年間のちょうど真ん中、折り返しの日なんだそうです。
昨日までで、1年365日のうちの、
前半の182日間が終わり、
今日を挟んで、
明日からまた、1年365日のうちの
残りの182日間が始まります。
もう1年の半分が終わったんですね。
早いもんだなあ。
この半年間、いかがでしたか?
順調でしたか?
大変でしたか?
できたこともあれば、
できなかったこともあったと思います。
ラッキーなこともあれば、
しょんぼりすることもあったと思います。
ただ、
いずれにせよ、
間違いないのは、
あなたが、この半年間、
すごく頑張ってきた、ということです。
思ったような結果がでていなくても、
そのことは、認めてあげていいのではないか、と
私は思います。
だって、
本当に頑張ってきたじゃないですか?
その証拠に、
今、けっこう、疲れがでてきてるでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1719930744512-AJrTIYa4Wg.jpg?width=1200)
臨床心理士として、いろんな講演会や研修会や授業で言うのですが、
「疲れている」というのは、
「頑張った証拠」だと、私は思っています。
頑張らなかったら、疲れないじゃないですか?
だから、
今、疲れているとしたら、
しっかり、頑張ってきたんだと思います。
もちろん、
頑張ったのに、思うような結果がでない時もあります。
ただ、
思うような結果が出てないとしても、
疲れているのであれば、頑張ったのは確か。
だから、
その頑張りを認めて、十分ねぎらって、休んで、
その疲れをしっかり癒してから、
また、
頑張りはじめるとどうでしょう?
![](https://assets.st-note.com/img/1719930815145-Hzn4eJfgLs.jpg?width=1200)
実のところを言えば、
私自身も、
なかなか、自分の疲れを頑張りと認めきれなくて、
疲れを引きずったまま、頑張り続けようとして
うまくいかないループにはまり込むことがあります。
そんなとき、
仲間や友達や先輩に、
疲れていること、頑張ったことを認めてもらい、
一度立ち止まって、
次にまた頑張るために、疲れを癒すために休む勇気をもらいます。
私は、あなたにとっての、
直接的な「仲間や友達や先輩」ではないかもしれませんが、
もし、
今の疲れを、「頑張った証」と認めきれなくて
しんどい状態におられるのなら、
少なくとも、私は、
「それこそが頑張りの証」と思うし、
「今が、次の頑張りのための休みどき・給水ポイント」と思うので、
そのことを、
ここでお伝えしておきますね(⌒▽⌒)
しっかり「給水」とってくださいね!
(私は、先週末、「給水」ならぬ「給ビール」を取りました💦)
![](https://assets.st-note.com/img/1719930875225-7biUvNOoxv.jpg?width=1200)
さて、
1年の折り返し日に、
こんなことを思いながら、
日頃から頑張っていて、
ちょっと疲れが出てきた方々といっしょに、
心の疲れがほぐれるようなことをしたいと思い立ちました。
キンダーカウンセラーとして、
多くの幼稚園・保育園にうかがいますが、
本当にみなさん、頑張っているのが伝わってくるので。
ただ、
「私がみんなの疲れをとる!」なんて、
大袈裟なことはできませんので(⌒-⌒; )
あくまで、
一緒に集うことで、
それぞれの心の疲れ・コリが減っていくような、
そんな場を持ちたいという趣旨です。
ひだまり+では、
オンラインで保育園・幼稚園の先生向けのセミナーを開催していて、
普段は、保育や発達支援の知識や技術的なことをお伝えすることが多いのですが、
今回、その特別編・番外編として、
「心の疲れをとって、暑い夏を乗り切る心の栄養を作る」セミナーを企画しました。
心の疲れの取り方のコツについて、
私が、さまざまなところでお話ししてきたことや、
いろいろな方から習って、私が実践してきたことを、
自分の失敗談も交えながら、
できるだけたくさんシェアしていく内容です。
ながら聞きで構いませんので、
そのなかで1つでも、ご自身にあうものがみつかれば、
ぜひ、試してみて、
心の疲労回復にご活用いただければ嬉しいです。
ひだまり+ 保育セミナー 特別編
「半年間の心の疲れをとって、
暑い夏を乗り切る心の栄養をみんなで補給しよう」
〜保育園・幼稚園の先生向け ストレスマネジメント入門編〜
・日時:2024年7月14日(日)10時〜12時 ※3連休の中日
・開催方法:オンライン(zoom)
・対象:保育園・幼稚園の先生
・講師:こども発達・支援相談室「ひだまり+(ぷらす)」室長
前田晋平(臨床心理士・公認心理師)
・主な内容
◆心の疲れをとる考え方、アイデアをたくさん紹介します
◆心の栄養を補給する方法を一緒に試してみます
◉参加無料
◉事前予約制
→ 参加申し込みはコチラ https://forms.gle/eJ3jHQ9rJoLvZVS2A
(Googleフォームを使用しています)
⭐️ 途中参加、途中退出、自由です
⭐️ 飲食自由です
⭐️ご質問大歓迎です(事前でも、当日チャットででも)
はじめての試みなので、
どのくらいの方が来てくださるか、
どういうふうになるのか、想像しにくいのですが、
少しでも、(私も含めて)ご参加のみなさんがホッとできる場になると
いいなあ、と思っています (⌒▽⌒)
お問い合わせは、ひだまり+のメールアドレスでも、
この記事のコメントでもお気軽にどうぞ。
あと、今回の対象は、
保育園・幼稚園の先生に限定させていただきました。
オンラインセミナーやライブの研修では、
学校の先生方や、カウンセラーの方々に来ていただくこともあるのですが、
今回は、「職場あるある」なんかもお話しした方が、
「心の栄養」になりやすいかな? と思って、
限定させていただきました m(_ _)m
学校の先生方、カウンセラーなど先生以外の職種の方で、
「こういうセミナーやってほしい!」とご希望ありましたら、
別途、開催しますので、ご一報ください。
お待ちしています (⌒▽⌒)