【2024年振り返り】”都道府県”で振り返る2024〈西日本編〉
みなさん、こんにちは!
ひだまり66です🌞
前回、2024年の振り返り旅行記を記載していたのですが、今年も色々な地に足を運び過ぎたことで、超長編になってしまったことから前後編に分割することになりました 笑
なので、今日は西日本編と称してその続きを今年のダイジェスト版としてお楽しみください( ^o^)ノ
鳥取県(6月/9月) ※一部ブログ未公開
妖怪の街、境港👻
昨年、”鬼太郎誕生” の映画を見てから関心を持ちはじめて聖地巡礼🚶
妖怪ってこんなにたくさんいるんだ!笑
獲れたての海の幸を使用した海鮮丼🐟
地元の漁師さんも絶賛のお店ということで、とろけるような海鮮をいただきました🙏
目の前に海が広がっていて、オーシャンビューを楽しめる老舗旅館!
湯上がりビールサービスとして1杯ビールが無料で呑めるのは大変ありがたきこと🍺
3年前、大雨の影響で断念せざるを得なかった鳥取砂丘にリベンジ🔥
37℃の灼熱の中、砂漠を歩いた先に見える日本海の絶景🌊
人生初、ラクダに跨がった筆者🐪
「スタバは無くても、すなばはあります!」という懐かしい台詞ww
ちゃんとコクがあって美味しい珈琲☕
貴重な球面石垣が残る、鳥取城跡🌏
静寂の城郭内は夕方の散歩に最適なり🚶
駅近なのに大浴場付きのシティホテル!
砂丘を歩いた疲労はここで治癒🤗
夏の山城登山は想像以上に大変・・・💦
山頂に登った達成感よりも下山の方が神経遣うのだ・・・笑
若桜のご当地グルメ、”若桜バーガー🍔”
トロッとした豚肉とシャキッとしたレタスのマリアージュはチェーン店ではなかなか味わえない味☕
島根県(6月/9月) ※一部ブログ未公開
島根を代表するワイナリー🍷
店内の無料試飲コーナーで約10種類のワインを試飲して、ワインケーキをお土産に買って帰る😅
BBQができるレストランもあるみたい🍖
山陰を代表する魚、のどぐろ!
焼いて良し、煮て良し、揚げて良し!
本当は食べ比べをしたかったけど、予算オーバーと満腹メーターMAXのため断念😥
再建された天守閣が多い中、ギシギシと軋む木造天守の足音は最高👣
島根独特の割子そば!
ちょっとずつ味変しながら、じっくりといただきました🙏
食べログ百名店ということもあって、残暑の中並ぶこと45分で得た絶品🕙
美しい庭園で有名な足立美術館🌲
通年、手入れを欠かさずに行っているというまさに日本の美学!
雪や桜のシーズンも見てみたい😳
岡山県(11月) ※ブログ未公開
TKGが有名な倉敷の名店!
「TKGに40分も並ぶなんて・・・」という内心は、食後には完全に消失していた😁
ここで諭吉さん(今は渋沢さんか・・・)が2人消えるのは想定外だったけど、それくらい良い買い物ができた👖
ジーンズは奥が深くて、買い物が楽しい👛
11月だったのに早めのクリスマスイルミネーションww
たまには洋風の宿もいいな😉
広島県(11月) ※ブログ未公開
尾道のB級グルメと言えば・・・
ラーメンと海鮮! だけど、どっちにしよう?
「両方食べたい!」を叶えるのが、尾道ラーメンとしらす丼のセット😍
広島と言えば、お好み焼きと牡蠣!
「ここでも両方食べたい!」と欲を出して、お好み焼きに追加して焼き牡蠣も頼んでしまいましたww
酔いを冷ますために広島市内散歩🚶
夜の原爆ドームは日中以上に厳かな雰囲気を醸し出す・・・
世界平和を祈って🙏
山口県(11月) ※ブログ未公開
高校の修学旅行以来、2度目の錦帯橋訪問🌉
来年は工事でカバーがかかってしまうそうで、タイミング的にはギリギリセーフww
錦帯橋のソフトクリーム店、ついに200種類を超えていた😲
いや、競馬の馬紹介か!笑
何のソフトクリームを食べたかは、また詳細をブログに記した時に書こう🍦
獺祭、雁木、五橋・・・
数々の銘酒を輩出してきた岩国で地酒を堪能ww
調子に乗りすぎて、岩国錦帯橋空港から羽田空港までの記憶がほとんど無いことは知る由もない🍶
徳島県(10月) ※ブログ未公開
奇岩が続く独特な景観、大歩危峡⛵
どっかに似ていると思ったら、埼玉の長瀞と同じ石の種類らしいww
「大ボケに勝る、大ツッコミとは?」
インスタに掲載した大喜利企画の回答、まだ募集します!笑
高知県(10月) ※ブログ未公開
人生初高知!
これは絶対外せない鰹のたたき🔥
ジューシーな実とちょっぴりツンとする生姜醤油が堪りません😍
残念ながら風邪を引いてしまい、お酒が呑めなかったので、絶対次回は地酒と合わせます!!!
小学生の時の運動会で ”よさこいソーラン” を踊ったので、なんだか懐かしい気持ちに😚
そんな気持ちに誘われてのんびりしていたのが、この後とんでもないことを引き起こしたのは言うまでもないww
これも詳細を記事にした時に✋
愛媛県(10月) ※ブログ未公開
愛媛県はすべて鉄道関連の観光になるのでここでは割愛。
別の機会にご紹介しますww
福岡県(3月) ※ブログ未公開
北九州空港から約1時間、福岡県の行橋✈
ランチコースは前菜、メイン、スープ、デザートまで付いたディナー並みのフルコースにびっくり😳
どれも絶品すぎて満腹すぎる・・・笑
今度はディナータイムにお酒も交えたい🍶
ご当地グルメの ”胡麻さば” と "明太卵焼き” を食したことで、博多に来たことをより一層実感🤩
前回の博多はもつ鍋と豚骨ラーメンだったので、敢えて違う路線に!
太刀洗にあるキリンの福岡工場へ潜入🔍
ホップの試食や一番絞りのこだわりなど、ツアーからたくさんのビール知識を得ました🍺
中でも、500円の参加料でビール4杯呑み比べできるのは神!!!
佐賀県(3月) ※ブログ未公開
佐賀県は ”ただの通り道” とか言われがちだけど、唐津や嬉野温泉、吉野ヶ里遺跡などそこそこ楽しめる県!笑
本数は多くないものの、福岡空港まで乗り換えなしで行けるアクセスの良さもひとつの魅力かも!?
長崎県(3月) ※ブログ未公開
分厚い肉にレモンの爽やかな柑橘の酸味がマッチング😍
肉一切れに対するライスの減り具合が半端ないww
焼き肉屋あるあるww
天然温泉の大浴場、しかも露天風呂を備えたホテルオークラはかなりレア種♨
ここに泊まって、ハウステンボスの入場券を買わない人は筆者くらいだったのか、フロントの方の驚いた表情が印象的😂
本州最西端の駅から平戸(島)までレンタサイクルで渡島🚴
春の爽やかな海風を浴びながらの海沿いサイクリングは、とてつもない爽快感🤗
列車の時間が迫っていて、少々早食いになったのは残念だったが、しっかりと名産のヒラメを含む平戸グルメを堪能👌
ということで今年は20の都道府県にお世話になりました!
コロナが5類に移行してから、初の1年通しとなりますが、こうしてたくさんの旅ができることが幸せですね😉
後編は特にブログ記事にしていないものも多かったので、こちらは来年のお楽しみということにしましょう🤭
引き続き、各地を鉄道で巡りながら色々な視点で魅力を発信していきたいと思いますので、改めてよろしくお願いいたします🙏
🐠それではまたお会いしましょう🐠