![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151335885/rectangle_large_type_2_723494a109aa98587a7d1979e51fab60.png?width=1200)
ワンちゃんのお耳ケアのポイント
連日、溶けるような暑さが続きますが、ワンちゃんの様子や体調も変わりやすい時期なので、日頃からワンちゃんが水分をしっかり摂る習慣をつけましょう。
また、夏になると湿気や汗で耳に汚れが溜まりやすくなり、外耳炎にかかりやすくなります。
特に耳が垂れているワンちゃんは、耳の中が見えにくく、気づかないうちに外耳炎が進行してしまうこともあり、外耳炎になると、耳の痛みや痒み、匂いのある耳だれが見られることがあります。
ワンちゃんが頻繁に頭を振ったり耳を掻いたりしている場合は、外耳炎の可能性があるため注意が必要です。
外耳炎を予防するためには、耳垢の手入れや耳のケア、そして日常的な観察が重要ですので、本日はお耳ケアのポイントをご紹介いたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1724116380004-laC3kX7QmN.png?width=1200)
外耳炎予防のポイント
耳垢のお手入れ
耳のケア
日頃の観察
シャンプー時には耳もしっかり洗いましょう。多少の水が入ってもワンちゃんが自身で振り払えます。
耳掃除には綿棒を使わず、必ずコットンで拭き取るようにしましょう。
黒い耳垢や頻繁に耳を掻く場合は病院へ。
耳掃除は月1回程度、耳の中のチェックは週1回程度が目安です。
愛犬の皮膚に優しいオススメの無漂白のオーガニックコットンはこちら↓
有害要因となる物質は一切使用していない安心なイヤークリーナはこちら↓
お盆が過ぎてもまだまだ暑さは続きますが、大切なワンちゃんが暑い季節に外耳炎にならないようにぜひ、日頃から適切なケアを行なってあげてくださいね。
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました。
高橋 陽子