![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144311230/rectangle_large_type_2_4278fcb997f01e1cc125c751909d1fda.png?width=1200)
犬用のスポーツドリンクについて
今年の夏は10年ぶりの猛暑になるというニュースを耳にして、今から虎鉄ちゃんと楽しい夏の過ごし方を考える毎日です。
犬の熱中症対策といえば、お散歩に行く時間帯、室内の温度及び湿度管理や水分補給などが大切ですね。
人だと熱中症対策や水分補給としてスポーツドリンクを飲むこともありますが、最近は犬用のスポーツドリンクも多く販売されております。
そこで今回は、犬用のスポーツドリンクについてご紹介いたします。
まずは結論からお伝えすると、熱中症対策としてスポーツドリンクを犬に与える必要はありません。
犬は汗をかいて体温を下げることが出来ないので、暑いときはハァハァと浅い呼吸をするパンティングによって体温を下げます。
つまり、犬は人間ほど塩分を失うことはないのです。
そのため、熱中症対策にスポーツドリンクを与えてもあまり意味がなく、むしろ糖分&塩分過多の心配があります。
犬にスポーツドリンクが必要な時
![](https://assets.st-note.com/img/1718586121641-CGx9uu0MxY.png?width=1200)
・食欲がなく、ぐったりしている
・水分がとれていない
・下痢や嘔吐で体が何も受け付けない
このような時の「応急処置」としてスポーツドリンクを飲ませると効果的です。
ただし、あくまでも「応急処置」なので、愛犬に不調が見られたらすぐに動物病院を受診してください。
与える際の注意点
常温で与える
冷たすぎると、下痢や軟便を起こす可能性があります。
もし急いでいるときに冷蔵庫で保管されているスポーツドリンクを与える際は、常温の水を加えて温度を調整しましょう。
糖分と塩分の過剰摂取に気を付ける
犬用のスポーツドリンクにも味を良くするためメーカーによっては多少の糖分や塩分が含まれています。
過剰摂取をしてしまうと重篤な病気になる恐れがあるので、スポーツドリンクを与えるのは「緊急時のみ」としてのみに与えるようにしましょう。
安心安全!手作りスポーツドリンク
![](https://assets.st-note.com/img/1718586143566-GOu8Z2SMrt.png?width=1200)
ほとんどのスポーツドリンクには糖分・塩分、また添加物も入っています。
「添加物を与えるのが心配」という飼い主さんは、愛犬用に手作りスポーツドリンクがおすすめです。
【材料】
・水(常温) 1リットル
・はちみつ 大さじ1
・自然塩 小さじ1
【作り方】
全ての材料をしっかり混ぜ合わせたら出来上がりです。
1リットルも不要な場合は、少量で作ってもOKです。
【保存】
・冷蔵庫で3日程度は保存できますが、愛犬に与える時は必ず常温に戻しましょう。
・手作りとはいえ、あくまでも緊急時の水分補給として与えましょう。
・愛犬に与える必要がなく、残った場合はレモンスライスなどを加えると、飼い主さんも楽しめます。
・普段と体調がおかしいときは、まずは動物病院にて相談してくださいね。
今年の暑さはすでに始まっております。
いざという時の緊急時に備えて是非、愛犬用のスポーツドリンクを
準備しておくと安心ですね。
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました。