![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129100335/rectangle_large_type_2_d4db9d48a751aecd44f5ba6b6e769328.png?width=1200)
2024. 1.20 「日々の哲学」 No.05 まとめ
はじめに
開催日時:2024年1月20日(土)21:00〜22:00
「日々の哲学」第5回は【人物篇】フランスの哲学者「ミシェル・フーコー」(2)をお届けしました。フーコーの思想は前期・後期と分けて考えられることがあるのですが、今回はその前期にあたる精神医学とフーコーが考える狂気について触れていきます。
精神医学を学んでいたフーコーは何を見つめ、問いただそうとしたのでしょうか。
フーコーが影響を受けた人物
フーコーがはたして哲学者であったのかと言えば、私は個人的に思想家と位置付ける方がしっくりきます。人間の思考の根源の部分まで掘り下げて、なぜそのようななってしまったのか、という思考のメカニズムを問いていく姿勢があるからです。
ここから先は
4,825字
/
15画像
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?