見出し画像

2年ぶり

2年ぶりにnoteを開いてみました。

自分の中で「書くこと」はずっと身近にあったものなのに、
この2年間面白いぐらい「書くこと」から離れていたなーと。

小学生から大学生の間はずっと日記はつけてきて、
日記の他にもブログで発信していた時期もあったりして。

日々自分が思ってることや雑念を文章にすることで、
たくさんの気づきを得られたり、
それが精神的安定に繋がっていたんだなと思います。

でも社会人になり日常に追われる生活になってからは、
発信することや書くことに対して億劫になってた気がするなぁ。

やりたいことから背けていた


ずっと書きたい!という思いが自分の中にあったのに、
日々の忙しさを理由にして、その気持ちを封印していたんですよね。

学生だった時は
「あ、この前思ってたことについて書きたいな!」

「じゃあすぐ書いちゃえ!」
だったのに

この2年間は
「あー、あのことについて書きたいけどなぁ…」

「まとめるの時間かかるし、とりあえずYouTubeでも見よ」
のパターンになってました。

自分の内側から出てくるものを
表に出したい、表現したい!っていう気持ちはずっとあったのに
その気持ちに蓋をして見ないふりをしていたというか。

「どうせ忙しいし」
「書いたところで誰も見ないし」
「それよりも他のことやらなきゃだし」

勝手に自分で自分の行動範囲(?)を狭めて
ブレーキをかけてた気がするなぁ。

そんなブレーキをわざわざかける必要なんてないのに
やりたいことなら、深く考えずに今すぐやればいいのに

勝手に理由をつけて
「行動しない」選択をしているのは
結局は自分という(とほほ)

正直、思考を整理してちゃんと文章に落とし込む作業って
すごく面倒じゃないですか?(笑)

私は文章を書く時、とりあえず思ったことをババっと全部書いて、
後から見直して編集していくスタイルなんですが、
毎回書きたいことが散乱していて、まぁまとめるのがそれは大変で。

そんな面倒なことするなら、YouTubeで動画見ちゃえ!
ってなっちゃってたんですよねぇ。

でも正直、書いてない期間が長かったからこそ…
「書くこと」の力は無限大だなって改めて気づきました。

自分の思考を整理して、文章で表現することって
ある意味セラピーだと思うんです。

書くことで客観的に自分を見ることができるし、
それによってより深い気づきが得られることが多いというか。

言葉やブログには何かしらの力があるなって思います。
だからこそ、自分も普段感じてることを発信することで
少しでも誰かにとっての何かしらのヒントになれば嬉しいです。

これからちょくちょくまた更新していけたらいいな。

またよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!