![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157774188/rectangle_large_type_2_12398bf80317d67c54d1e4f63618814c.png?width=1200)
Photo by
hina_hiyoko
年の差育児~別腹はどこで覚えた言葉か
この前、ご飯後のデザートを、
「べつばら」
と下の子が言いました。
別腹?!となった母は、さてどこで覚えたのかと思い、
聞いてみた結果は、『サザエさん』。
そうか、そうやって言葉を覚えるのね。
子どもは覚えられる領域が無限大∞なので、すぐ吸収しますね。
吸収するのはいいですが、悪い言葉の方が吸収しやすい気がして、時々注意される子ども達ですがね。
願わくば優しい・綺麗な言葉を使って欲しいですね。
最近の年の差兄妹、上の子(受験生)の進路を心配しつつ、下の子(小1)の学習発表会は、仕事に行くのとほぼ同じ(1年生は出番が早い)と思っている私です。
読んでいただき、ありがとうございます。
育児話を中心に毎週更新。時々、休み。
スキなどの反応をいつもの方、初めての方、イラスト・写真ありがとうございます。