![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144672907/rectangle_large_type_2_db6cca3e37ed174f53849e8f04b0eeec.jpeg?width=1200)
京都へ行こう❣【258】
今回は、京都市美術館開館90周年記念展
『村上隆 もののけ 京都』です。
京セラ美術館内の日本庭園には、村上隆氏と
ルイ・ヴィトンがコラボレーションした約13mの巨大彫刻作品が登場しています。
『お花の親子』
![](https://assets.st-note.com/img/1718874105280-i5fR8OvRsk.jpg?width=1200)
晴れてたら良かったんですけど、梅雨直前に
滑り込みで行きました。(6月20日撮影)
入場料は、大人2200円。
企業版ふるさと納税を通じた寄付により、京都市内に在住(通学)する学生は入場料が無料となっています。いいなぁ!何度でも見れて。
(村上隆 もののけ 京都は、9月1日まで)
吽像
![](https://assets.st-note.com/img/1718882345812-elwPFzaIVG.jpg?width=1200)
阿像
![](https://assets.st-note.com/img/1718882345907-TA3RNOgxzi.jpg?width=1200)
『阿吽像』と日本庭園にある『お花の親子』は、チケットがなくても見る事が出来ます。
お花の親子には『復活への祈りと象徴』というコンセプトがあり、長く愛されています。
今回の展示でも、たくさんの『お花』が登場します✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1718882346476-sWe6suZRAw.jpg?width=1200)
今回の展示会場は、日本庭園から一番近い
【新館 東山キューブ】でした。
『大仏オーバル』
![](https://assets.st-note.com/img/1718883901809-yJBu6dZ2Uh.jpg?width=1200)
『洛中洛外図 岩佐又兵衛 rip』
![](https://assets.st-note.com/img/1718884229229-tU1uVcBvlQ.jpg?width=1200)
全長13mにもおよぶ『洛中洛外図 』がお出迎えしてくれました。
江戸時代に京都を中心に活躍した岩佐又兵衛の
代表作『洛中洛外図屏風(舟木本)』を村上氏がオマージュした新作です。
![](https://assets.st-note.com/img/1718884230618-iSHE7v9nUg.jpg?width=1200)
かつての京都の街並みや人々の暮らしぶりなど様々なシーンが描かれています。
通路が狭く作品全体を撮影出来なかったので、
村上氏の『お花』や『風神』などが登場している場面を切り取ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718885166369-d75jBuJEww.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718884228798-VqeJQJ4p5G.jpg?width=1200)
よ〜く見ると無数のドクロが描かれています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719088687125-Bg2VilyIc2.jpg?width=1200)
『琳派のお花と抽象的図像』
![](https://assets.st-note.com/img/1719047829998-YcXN5Ac0fQ.jpg?width=1200)
こちらは、尾形光琳をオマージュした新作。
尾形光琳は、江戸時代中期に活躍した絵師で、
伝統的な大和絵に、斬新で大胆な構図や色彩を取り入れています。
『京都 光琳 もののけフラワー』
![](https://assets.st-note.com/img/1719047859867-0n5L55FbuL.jpg?width=1200)
カラフルな『もののけフラワー』が描かれていて、遠くからでもパッと目を引く作品です。
どうやら私は、丸い形が好きみたい(*´艸`*)♡
『尾形光琳の花』
![](https://assets.st-note.com/img/1719047885295-saLftmwWoL.jpg?width=1200)
言い訳ペインティング
![](https://assets.st-note.com/img/1718886838360-a1fsgmArQu.jpg?width=1200)
お時間のある方は、アップにして読んでみて下さい。作品の中にある『隠れドクロ』の裏話も書かれています。
『青龍 京都』
![](https://assets.st-note.com/img/1718887543430-7cjeZ8nmvM.jpg?width=1200)
【四神】『青龍・白虎・朱雀・玄武』の神獣に護られ理想の地とされた平安京を独自に解釈。
神獣をモチーフにした新作の中から『青龍』を今回のトップ写真にしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718887627332-CGT6hboIAs.jpg?width=1200)
私のチェックポイントである龍の爪は5本。
『とんがりコーン』を指にはめたような特徴的な爪は、カラフルなネイルをしているみたい。
令和の『青龍』はオシャレです(*´艸`*)♡
『スカルディスク BLACK』
![](https://assets.st-note.com/img/1718887869202-AntByFi8wE.jpg?width=1200)
しれっと壁も絨毯もドクロ柄。
グッズの『ハンドタオルドクロ』は1760円で
販売されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718887870222-fGRht1rnRY.jpg?width=1200)
斜めから見ると、立体感が伝わるかな?
『竜頭Gold』
![](https://assets.st-note.com/img/1719035048997-GjsOKIxzB6.jpg?width=1200)
四神の中央には鐘楼『六角螺旋堂』がそびえ、
真っ暗な中『竜頭Gold』だけが輝いています。
『玄武 京都』
![](https://assets.st-note.com/img/1718888556238-KoUznpuOcl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718972503111-Ndkyt1X6Mj.jpg?width=1200)
『白虎 京都』
![](https://assets.st-note.com/img/1718888313862-zHpLAiLWPp.jpg?width=1200)
『白虎』の中にしれっと『黒虎』が紛れています。作品の中に『虎』が何頭描かれているのか数えたくなります(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1718888392465-PSMAXD9oTF.jpg?width=1200)
『朱雀 京都』
![](https://assets.st-note.com/img/1718888740715-QRbzrtkrP6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718972522112-kMiUTsAdlc.jpg?width=1200)
この世界観(独創的な雰囲気やコンセプト)をぜひ会場で感じてみて下さい❣
『レインボー』
![](https://assets.st-note.com/img/1718927619296-V1uqwwkC8b.jpg?width=1200)
『Superflat 2024』
![](https://assets.st-note.com/img/1718927875615-bZe7r3L5nP.jpg?width=1200)
『727の誕生』
![](https://assets.st-note.com/img/1718928038727-J9OPJzg2bL.jpg?width=1200)
727という数字の由来と作者の共通点などが、
吹き出しの部分に書かれています。
『772772』
![](https://assets.st-note.com/img/1718928500434-AqlYC3lyvC.jpg?width=1200)
『And Then 2024』
![](https://assets.st-note.com/img/1718928500074-zRdauHJBvO.jpg?width=1200)
『DOB創世記』
![](https://assets.st-note.com/img/1718928499753-sXVTY69b4x.jpg?width=1200)
『不思議の森のDOBくん』
![](https://assets.st-note.com/img/1718928751251-LK1y3CNviB.jpg?width=1200)
DOBくんというのは、1994年に登場した村上氏の代表的なキャラクター。
私は今回初めて知りました🔰
![](https://assets.st-note.com/img/1718928751186-HExDuRIe1K.jpg?width=1200)
『カイカイキキの誕生』
![](https://assets.st-note.com/img/1718928922813-uXnkKLVwjW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718928922827-w5cRc1ejOA.jpg?width=1200)
『作品が未完成』だとコメントされています。
未完成のまま展示しなければいけなくなった
気持ちを、割り切れない数字『素数』を使い、絵の表面に配置。
![](https://assets.st-note.com/img/1718928923439-kmA2Qdkut6.jpg?width=1200)
『カイカイキキ』
![](https://assets.st-note.com/img/1718930676776-fOmFcPZDvs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718930738946-RPcH4fySsg.jpg?width=1200)
全部アップで載せたらしつこくなりそうなので、一番奥の作品だけをご紹介♡
『ムラカミパンダの親子』
![](https://assets.st-note.com/img/1718930679774-KrBw1yiXOW.jpg?width=1200)
『鮮血を捧げよ』
![](https://assets.st-note.com/img/1718931896401-yGhh6LOAxo.jpg?width=1200)
カラフルなドクロだらけの作品。
アップの方が見やすいかも!
![](https://assets.st-note.com/img/1718931895288-nrhJw6B1oy.jpg?width=1200)
『雷神図』
![](https://assets.st-note.com/img/1718932109209-aYg0TfNOR3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718932122758-hFBXDI8VkG.jpg?width=1200)
『風神雷神図』といえば、俵屋宗達や尾形光琳をはじめ、何人もの画家が描いていますが、
村上氏の『雷神図』には衝撃を受けました!
『アホの坂田』の愛称で親しまれていた吉本の坂田利夫さんにそっくりすぎる(笑)
『風神図』
![](https://assets.st-note.com/img/1718932108710-utuZE6aUuF.jpg?width=1200)
このゆる〜い風神雷神図は、京阪『三条駅』でも見る事が出来ます。(PRパネル)
『雲竜赤変図』
![](https://assets.st-note.com/img/1718932606133-Gnibwx9ZRs.jpg?width=1200)
国内初公開✧*。
全長18mにもおよぶ超大作は、江戸時代中期に活躍した絵師・蘇我蕭白(そがしょうはく)の『雲龍図』をオマージュしています。
『誰それ?どんな雲龍図?』と思って調べたら、奇跡的に見た事がありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1719038252167-PSJe7jiwOK.jpg?width=1200)
※画像はお借りしました
本物はボストン美術館に収蔵されていますが、京都の『天龍寺』にレプリカがあり、期間限定で公開されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718932652673-JiZqKMNNLU.jpg?width=1200)
辻惟雄先生に『あなた、たまには自分で描いたらどうなの?』と嫌味を言われて腹が立って
自分で描いたバージョンらしい(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1719012637756-Mo1dX3PJNX.jpg?width=1200)
私のチェックポイントである龍の爪は4本。
赤い竜もカッコいい♡⤴︎⤴︎
『金色の空の夏のお花畑』
![](https://assets.st-note.com/img/1718933978742-XJ7nX0uh1O.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718933891935-mMwiZP3KtA.jpg?width=1200)
こちらのお花畑も、京阪『三条駅』で見る事が出来ます。(PRパネル)
『ライオンと村上隆』
![](https://assets.st-note.com/img/1718936435420-muMmfZ8J5a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718936435101-qwuW447sf8.jpg?width=1200)
色んなキャラクターが詰め込まれた新作✧*。
ゆっくり見直したいと思って、部分的に切り取って撮影してきました。
作者は『村上作品の幕の内弁当のようなゴテゴテに盛った唐獅子図』と表現しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1718936435590-aIOjEjRFFX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718936435140-l0tA2RCElg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718936446006-gCRrLoMREh.jpg?width=1200)
『見返り、来迎図』
![](https://assets.st-note.com/img/1718936477310-u3fsDxzZiC.jpg?width=1200)
色の塗り方が気になり、部分的にアップで撮影しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718936494331-hTnT3GbPeq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1718936494997-ujL6X3y2I0.jpg?width=1200)
『Murakami Flowers Collectible
Trading Card 2023』
![](https://assets.st-note.com/img/1718936504771-YAn2fFtPoY.jpg?width=1200)
これは気になっていた作品の一つ。
全体のグラデーションも綺麗✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1718936566929-IMnOhH2Cze.jpg?width=1200)
スポーツやお出かけ、ドクロバージョンなど
どのお花も可愛い♡⤴︎⤴︎
ラーメンやピザ、からあげにビール、お寿司、ハンバーガー、エビ天うどんなどの食べっぷりにも注目です(笑)
『慧可断臂(えかだんぴ)
心、張り裂けんばかりに師を慕い、
故に我が腕を献上致します』
![](https://assets.st-note.com/img/1718936623407-pNyhoRhBrH.jpg?width=1200)
『五山送り火』
![](https://assets.st-note.com/img/1718977572078-xdif6BZpGX.jpg?width=1200)
『2020十三代目市川團十郎白猿 襲名十八番』
![](https://assets.st-note.com/img/1718936624353-T3LBWwj819.jpg?width=1200)
展示会のラストに相応しい迫力のある作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1718936668035-RjuP3i7RrI.jpg?width=1200)
『京都の舞妓さん アニメ風』
![](https://assets.st-note.com/img/1718936706880-zubx78K2Ij.jpg?width=1200)
いかがでしたか?
今回の鑑賞時間は1時間20分ぐらい。
この展示会のために描き下ろした大作が多く、見応えがありました。
現在、来場者は25万人を突破✧*。
9月1日までなので、まだまだ増えるはず。
気になる方は、ぜひ京セラ美術館までお出かけ下さい。
![](https://assets.st-note.com/img/1719049462719-Ne16dD2UKx.jpg?width=1200)
最後までお読み下さりありがとうございます❣