![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97606089/rectangle_large_type_2_0128ffb425d8c47b8990a56cd286976e.jpeg?width=1200)
チームラボ ボタニカルガーデン 大阪【2】
前回からの続きです。
チームラボが手がけた長居植物園では、夜になると植物園が光漂う幻想的なアート空間に変貌します。
![](https://assets.st-note.com/img/1675929024722-20cHiNpYxt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675934173698-MZsohLkqAC.jpg?width=1200)
大池に浮遊する呼応するランプ 曖昧な色
![](https://assets.st-note.com/img/1675937997678-dnnpT3v94b.jpg?width=1200)
人がランプの近くで立ち止まったり、風が吹いて傾くと、ランプは色を変えて強く輝き音色を響かせます。こちらは冬の期間限定です✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1675925007215-lGvwZw79jQ.jpg?width=1200)
このランプは『かさねいろめ』や重なる色彩のグラデーションなど、曖昧な色彩に季節の色の名前がついています。
![](https://assets.st-note.com/img/1675922885713-waX71Szudl.jpg?width=1200)
色の名前は『水の中の光』『水草のこもれび』
『朝焼け』『朝空』『たそがれ時の空』
『桃の実』『梅の実』『花菖蒲』『春もみじ』です。いろんな色を撮りたくて粘りました!
具象と抽象 二次林の入口
![](https://assets.st-note.com/img/1675923173348-Nkzj28AdaC.jpg?width=1200)
『長居の里山』と呼ばれる森の入り口にある
作品です。
人が作品の中に入り、止まってしばらくすると線が広がっていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1675923187407-fA4jc1tKE3.jpg?width=1200)
森に描かれる空書 ワンストローク、二次林
![](https://assets.st-note.com/img/1675924362731-rkTIOs7eLg.jpg?width=1200)
『空書』とは、空間に書く書のことです。
書の墨跡が持つ、深さや速さ、力強さのようなものを、新たな解釈で表現しています。
森に憑依する炎 二次林
![](https://assets.st-note.com/img/1675923661029-48wbL72OdV.jpg?width=1200)
アプリをダウンロードして作品の炎に近付くとスマートフォンに炎がともり、作品を持ち帰ることが出来ます。
私はやっていませんが、海外からの観光客の方はしっかりお持ち帰りされるようでした。
光色の草原 カピラリス
![](https://assets.st-note.com/img/1675923992750-YXPOnuQz6F.jpg?width=1200)
人が近くで立ち止まると強く輝きます。
これは誰かに立ってもらわないと難しい💦
ならば自分が立って、草原から二番目に好きな期間限定のランプをしつこく撮影(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1675938396943-kFpVJ6nFvC.jpg?width=1200)
これで一通り見たので、大池沿いを戻ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1675938455669-fuAFhCePgF.jpg?width=1200)
池に反射してるけど微妙。思い描いた感じとは違いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1675938494802-siv4tnUOuq.jpg?width=1200)
リフレクションは諦めて、普通に撮影。
![](https://assets.st-note.com/img/1675938533849-2sEKxE66Nf.jpg?width=1200)
うん、こっちの方が好きだわ。と心の中で納得してもう一度ツバキのエリアへ。←しつこい!
![](https://assets.st-note.com/img/1675938569502-5EGGHSs9IN.jpg?width=1200)
やっぱりこのエリアが一番!撮るのが楽しい♪
![](https://assets.st-note.com/img/1675938599501-G6gLFdCxCG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675992069015-ReKxHfYdls.jpg?width=1200)
上の2枚は、色が揃っていて綺麗✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1675996378188-seW9G0EiWN.jpg?width=1200)
でも、私はいろんな色をしている時に撮りたくなります。だって61色もあるんですよ✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1675996225342-0c9fFjJd7i.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675991212209-Q08jguys66.jpg?width=1200)
植物園の中をグルグルまわること約2時間。
大変満足出来ました❣
![](https://assets.st-note.com/img/1675938695567-3P2z0NcFsm.jpg?width=1200)
ライトアップされた階段✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1675940173257-lp20L4Kg9b.jpg?width=1200)
斜めからと下からバージョン。
![](https://assets.st-note.com/img/1675940340857-jgM7ophqIC.jpg?width=1200)
いかがでしたか?
前回の方が華やかでしたね(笑)
今回の『二次林エリア』はガラガラでした。
ちょっと地味なのです。
海外からお越しの方は『空書』とか好きかもしれませんが、私も含めやっぱり写真映えする方に行ってしまいます。
混雑回避のため、見る順番が決まっていないのはいいのですが、植物園内は広くて暗いので、見落としがないように気をつけました。
要所要所にエリアの位置が分かる立て看板が
あったにもかかわらず、出口がわからなくなり入口からそおっと帰らせてもらいました。
おかげて、エントランス正面のラクウショウの並木が綺麗に撮れました✧*。
![](https://assets.st-note.com/img/1675943377227-nYpGv2XbYr.jpg?width=1200)
春は桜、夏はひまわりが楽しめるので、
デートにピッタリのおすすめスポットです❤
![](https://assets.st-note.com/img/1675943456364-5o2mI2A14O.jpg?width=1200)
最後までお読み下さりありがとうございます❣