
京都へ行こう❣【238】
今回は、世界文化遺産の『下鴨神社』です。
最強寒波のニュースを見て、雪景色を撮るために京都へ行きましたが、積もっていません💦

みたらし団子石

創業1922年の老舗茶屋、加茂みたらし茶屋さんのみたらし団子とそっくりな団子石。

お団子が1つだけ離れているのが特徴です。
一の鳥居

左側にチラッと看板が見えている所に、
『旧三井家下鴨別邸』があります。
鳥居形の車止め

小さな鳥居で『これより先は立ち入り禁止』ということを知らせています。
境内案内図と世界文化遺産の石碑

参道

糺の森(ただすのもり)

『糺の森』は、賀茂川と高野川の合流地点に
ある原生林で、およそ12万4千平方メートル(東京ドームの約3倍)の面積があります。
昭和58年に【国の史跡】として指定を受け、
平成6年には下鴨神社全域が【世界文化遺産】に登録されています。
参道の御神木



やっぱり雪景色で撮りたかったなぁ(¯―¯٥)
ニの鳥居

手水舎

糺の森の主と呼ばれていた樹齢600年のケヤキを使っています。
手水舎

下鴨神社には2種類の手水舎が並んでいます。

さざれ石

国歌『君が代』に歌われた、さざれ石です。
相生社(縁結びの神社)

楼門【重要文化財】

ここからは、屋根の雪にも注目して下さい。
舞殿【重要文化財】

2年前は、舞殿に干支の絵馬が飾られていたのですが、今年は別の場所でした。
毎年1月4日に行われる『蹴鞠はじめ』では、
この舞殿も特別観覧席になります。
細殿


今回のトップ写真は、この龍の絵馬です。
私のチェックポイントである龍の爪は5本。
『平和』の宝珠を掴んでいます。

輪橋と鳥居


鳥居の下には、躍動感のある龍の絵が飾られていました。こちらの龍の爪は4本かな?

白い屋根を入れて撮りたかった1枚。
御手洗社(お祓いの神社)

屋根の雪をメインに撮影しています(笑)
御手洗川

御手洗川に『水みくじ』をそっと浮かべると、
文字が浮かび上がります。
今年は、まだおみくじを引いていません!

楼門と舞殿


西本殿【国宝】の神殿狛犬

『神殿狛犬』は平安時代に確立されたようで、『獅子には金箔を押し、毛髪には緑青を塗る』
『狛犬には銀箔を押し、毛髪には群青を塗る』
という基準があったようです。
いつ見ても綺麗なブルーです✧*。
獅狛守

下鴨神社の本殿の獅子と狛犬がモデルになっている魔除けのお守りを購入して、記念撮影してきました。ストラップになっています。
いかがでしたか?
早朝はまだ雪景色だったようですが、私が到着した時には木に積もっていた雪は解けていました。スノーブーツも履いて、靴下の予備も持ち歩いていたのに…。
このままでは残念すぎるので、帰りに『旧三井家下鴨別邸』に寄りました。

次回は、『旧三井家下鴨別邸』です。
どうぞお楽しみに♡♡♡