![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99558687/rectangle_large_type_2_63410bedb45381444bacb0b771489f30.jpeg?width=1200)
京都へ行こう❣【148】
今回は、史上初『城南宮のしだれ梅』のライトアップに行って来ました。
JR東海の特別貸切拝観は事前予約制で、3日前までに予約が必要。私はギリギリまで悩んで、
3月1日に滑り込みで3月5日の予約をしました。(ライトアップは、3月1日から3月5日まで)
悩んでいた理由は、ライトアップに梅の開花が間に合わないかもという心配。
開花状況は、2月の後半でも三分から五分咲きでしたが、3月1日にはやっと七分咲きに。
これならあと数日で満開になるはず!
私の行きたいという気持ちが勝りました。
東の鳥居
![](https://assets.st-note.com/img/1678023459431-CnCYTcId9b.jpg?width=1200)
予約していたのは6時半。5分前に到着したら、ちょうどいい感じの暗さでした。
城南鳥居
![](https://assets.st-note.com/img/1678023480967-Ov2PRMnM4U.jpg?width=1200)
城南鳥居前の受付は、係の人の前でQRコードを読み取り、予約ナンバーを入力するだけ。
待ち時間ゼロで入場出来ました。
神輿舎としだれ梅
![](https://assets.st-note.com/img/1678023502413-a4ewdoxyO8.jpg?width=1200)
拝殿
![](https://assets.st-note.com/img/1678023647356-DcB6kirHHn.jpg?width=1200)
拝殿前で『手提げ行灯』の貸し出しがあります。色は、紫・ピンク・黄色・緑の四色✧*。
ピンクが品切れだったので黄色にしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678023685956-bVLvWW5w6F.jpg?width=1200)
『春の山』
![](https://assets.st-note.com/img/1678023701587-ejUaVpkDHG.jpg?width=1200)
150本のしだれ梅が咲き誇る『春の山』は、
昭和の小堀遠州と讚えられた中根金作が作庭
しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1678194840718-AbQI44yin8.jpg?width=1200)
この先の人だかりは、パンフレットの表紙にもなっている最初のフォトスポットです。
![](https://assets.st-note.com/img/1678194685370-3XfxiNIAac.jpg?width=1200)
人数制限をされているので、ゆっくり見てまわれます。平日と同じぐらいかな?
おひとり様が多く、一眼レフ率も高め。
![](https://assets.st-note.com/img/1678196704992-g6z2m9EIuJ.jpg?width=1200)
違う角度からも撮りました。ちょうど満開🌸
ライトアップされたしだれ梅は幻想的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678223677145-Vs7wtYTYEz.jpg?width=1200)
反対側も素敵なので、必ずこちらも撮ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678196837150-yrBB3XjJjz.jpg?width=1200)
昼間のしだれ梅も見たくて、3日前にも訪れています。去年は散りはじめだったので、満開の時期にリベンジしました。こちらはまた改めて記事にする予定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678196856511-391xXf6bps.jpg?width=1200)
お借りした手提げ行灯は、可愛いけれど邪魔。左手がふさがるので置いて撮影しています。
両手じゃないと撮れない人です。←不器用
![](https://assets.st-note.com/img/1678196967751-yvrds63sgl.jpg?width=1200)
どこにもピントが合ってないけど(¯―¯٥) ՞ ՞ ՞
載せちゃいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678319755726-jUOtYkJ79o.jpg?width=1200)
順路はこちらなのですが、みなさんメインの
綺麗に撮れる魔法のスポットへ一直線なので、ゆっくり見れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678321527996-Jx7KyJj7Fl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678322371327-3iQKhXl9an.jpg?width=1200)
藤棚の下には小川が流れています。
ちょうどお月様も見えました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678197094615-HsozHtEywo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678521577613-2XNE9yixbY.jpg?width=1200)
こちらが、今回のトップ写真。
いっぱい撮った割にはすんなり決まりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1678319634405-ZnVN4ogFD4.jpg?width=1200)
トップ写真もこちらの写真も、2周目で撮ったものです。
手提げ行灯を返して身軽になったのと、ちょっと人も少なくなってきたので、納得がいくまで撮影を楽しみました。
城南鳥居の外に出なければ、何周してもOK。
![](https://assets.st-note.com/img/1678320809129-LYZJudk3I6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678521306135-CaKcIRhHmN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678529791362-OK6VVw6j8L.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678320872182-orwyvLSeT6.jpg?width=1200)
せっかくお借りしたので、行灯を入れた写真も載せておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1678324304944-4Io2tIfEXF.jpg?width=1200)
『しだれ梅と落ち椿』が美しく撮れる魔法の
スポットでは、みなさん譲り合っての撮影。
マナーの悪い人はいませんでした。
ちなみに三脚は禁止です。
![](https://assets.st-note.com/img/1678197567306-SMJ2WIZvLy.jpg?width=1200)
ピンクからオレンジへのグラデーション✧*。
よく似た写真をたくさん撮ったので、選ぶのに時間がかかります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678318467201-mvNolK9C0o.jpg?width=1200)
貴重なライトアップなので、お花だけでなく
気になる建物も撮ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1678318595105-r3z9tuaCUl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1678318718072-U4qz2JYRZA.jpg?width=1200)
『平安の庭』
![](https://assets.st-note.com/img/1678318378793-f3B9JLouXf.jpg?width=1200)
今回のライトアップは『春の山』のみなので、
こちらで終了です。
神楽殿
![](https://assets.st-note.com/img/1678318919009-oGj9JkNJQO.jpg?width=1200)
本殿
![](https://assets.st-note.com/img/1678318405058-UEe67sL6Cx.jpg?width=1200)
いかがでしたか?
手提げ行灯はなくても良かったかなぁ。
インスタをされているであろう女性が、上手に片手で撮られていましたが、私には無理。
おかげて2周するハメになりましたが、それもいい思い出です(*´艸`*)♡
近いうちにお昼間の城南宮の記事も書くので、ぜひ見比べて下さい🌸
![](https://assets.st-note.com/img/1678319497591-7XFuwEB3ib.jpg?width=1200)
最後までお読み下さりありがとうございます❣