プロのお料理は【簡単】でも、「自炊独特の自由さ」がない
私は、よくYouTubeで料理の動画を見ます。
でも、それはいわゆる「素人」さんのものばかり。
プロや料理研究家の動画はほとんど見ません。
なぜなら「参考にならない」。😅
プロの方は「自炊独特の自由さ」がないのです。
それはどういうことでしょうか?
プロや料理研究家さんの動画は「イレギュラー」がない
プロや料理研究家さんの動画は、作る料理の「型」が決まっていて、自炊では日常茶飯事ともいえる「イレギュラー」がありません。
まずプロの動画では、「調味料が足りない」ということが起こりません。
ちゃんと全て揃っていて、順番に入れていくだけです。
でも、実際は買い忘れたりして「なくなる」ということは家庭では起こり得ます。
それに、普段使わない調味料は「持っていない」こともあります。
そういう時に、他のものを入れて代用したり・・・と素人さんは工夫されます。
家では、食材が余っていたり、作り置きしたおかずが古くなったりということが起こります。
こんな時、プロの「型にハマった料理」では処理できません。
材料は「揃える」のではなく、「家にあるもの」で作る。
素人さんの料理は「冷蔵庫に○○と□□が余っていたので、今日はそれを使って炒め物にします」という感じでメニューが決まります。
そして作る過程で「イレギュラー」が起こり、それに対処する。
これが自炊では普通なのです。
プロが紹介する簡単だけど「型にハマった」料理が、自炊の壁を高くしているのではないか。
料理ってもっと自由でいいんじゃないのかと思うのです。
だから、「自由に自炊している素人さんの動画」がとても参考になるのです。
自炊は「プロの味」でないといけないのか?
テレビのCMとかを見ていると、「自宅で簡単プロの味」という言葉を聞くことがあります。
なんだか家でも、「誰もがおいしいと言うような味」を作らないといけないような気になってきます。
でも自炊って、特に一人暮らしは、自分が美味しいと思えばそれでいいのではないでしょうか。
たとえ、あまりおいしくないものができたとしても、テーブルの上に、「これをかけたらおいしくなる」という調味料を置いておけば、なんとかなります。
自分のお気に入りの味の調味料、私なら「粉味噌」。あとは醤油でも、塩でも、マヨネーズでも、ソースでも、ポン酢でもなんでも。
できあがってテーブルに置いた料理が「完成された味」でないといけないというルールはありません。
まとめ
いかがでしょうか?
料理をする際の「自由さ」。
これを身につけるには、もちろん「料理の勘」は必要になってくるでしょう。
料理の勘はとにかく「味見」をすることで身につきます。
野菜を炒めて塩味をつけるだけ。
材料を焼いて醤油をかけるだけ。
最初はそれからでもいいので、「レシピを見ずに」作ってみて、できあがる前に味見をする。
それを繰り返せば、自分が美味しいと思う調味料の量がわかってくるのです。
もちろん「失敗」は当たり前。
そうして身につけた「料理の自由さ」はきっと一生もののスキルになるはずです。