作曲を身近に♪
どーも!Hill-ATTACHMENTです
♪(^∇^*)
作曲って才能がないとできないんじゃないかなぁ…
このように思ったことがある人はいると思います。
記事を書いているZoeも作ったことない時はよく思ってました。
メロディが降りてきて…とか
選ばれし者が使える超能力的なイメージでした(笑)
私が作曲を始めたいなと思ったのは中学2年の時でしたが、実際に初めて作ったのは高校2年から3年に上がる時でした。
なぜそこまで時間が空いたかというと、高校受験やら部活で忙しかったといろいろ理由はありますが、そもそもどうやって作ればいいのかがわからなかったというのが本音です(笑)
作曲をするという行為が身近に感じられなかったのが大きいと今では思います。
音楽の授業は大抵の小学校や中学校、高校で受けると思うのですが
歌を歌ったり、楽譜の読み方を習ったり、リコーダーやピアニカを演奏したりというのが定番だと思います。
作曲について、こうやって作るんだよーみたいな授業は全く無かったですね。それが普通なのかもしれませんが(笑)
義務教育のなかで歌のテストのようなものの方が音程が合っているとか、リズムが合っているとか、わかりやすく点数が付けられるかなとは思います。
作曲ってなると好みがでちゃうのかなとか、実際に譜面に音符を並べて楽譜を書くまでってある程度知識が身についてないとそもそも時間がかかってしまって幅広く音楽の歴史とか学べる時間が無くなってしまいます。
授業数も少ないですしね(笑)
このように考えると自然と作曲が遠のいてしまいますよね。
難しく考えてしまうんです。
もっと身近な存在になって欲しいと私は思います。
音楽の勉強を何年もして思ったことがたくさんでまとめきれなかったので、数日に分けて、もっと深掘りして
作曲は楽しいんだよ!っていうことを共有したいなと思います!
(@Hill_ATTACHMENT)私たちのTwitterでは制作している楽曲を随時更新していますので是非聴いてみてくださいね!♪(^∇^*)
以上Zoeでした!