機材は家族
どーも!音楽制作チーム「Hill-ATTACHMENT」のZoeです!
DTMを始めて思ったのが、
「ものすごくお金がかかる!」
最低限必要だなと思ったのが、「パソコン、DAW、オーディオインターフェース、マイク、ヘッドホン、スピーカー、MIDIキーボード」
かなぁというのが個人的な意見です。
マウスとかの小物もいろいろありますが、DAWのソフトウェアを含めた7種類があればDTMはできます!
パソコン無くてもiPhoneのGarage Bandで手軽にできたりはしますが、やれることは限られるのかなぁと思います。
私が始めた時は、タブレットPCとマイク、安いスピーカー、電子ピアノは持っていて、専門学校に入ってから初音ミクとオーディオインターフェースを買いました。
DAWは初音ミクに付属していたStudio One Artistを半年間使いました。
半年もやっていると、始めたばかりの時と比べると出来ることが増えるし、知識も加わるのでどんどん機材が欲しくなります。
Studio Oneをグレードアップしたり、新しいスピーカーに買い替えたり。
いい機材を買うとモチベーションアップに繋がってやる気スイッチが入ったり、作品のクオリティがまず上がります。
スピーカーを買い替えたことによって聴こえる帯域の幅が増えてMix力の向上につながったり、
高いプラグインを買って生音に近い音源でクオリティが上がったり、
まさに、課金していい装備を整えていく形ですね!
そもそも自分はあまりパソコンに詳しくなかったので、作曲の勉強だけじゃなく、パソコンの勉強もしつつという感じでした(笑)
今思えば、タブレットPCのスペックでDTMをやっていたのがとんでもないなと思います(笑)
PCに負荷をかけすぎでした!やれることが増えるとそれにPCのスペックが追いつけなくなるんです。
逆に言えば、それだけ自分のスキルが持っていたPCのスペックを超えたんだと思うと、少しカッコよく思いませんか?(笑)
いきなりいい機材を揃えるというのも選択肢の一つではあると思います!
少しづつ揃えていくのも、楽しみの一つになるかなと思います。
タブレットPCで3年間作曲をして実際に仕事をしたぐらいなので(笑)
今は別のPCで作業しておりますが、いままでの制作を共にしてきた戦友を手放すことができないくらい愛着が湧いております!
これからDTMを始める方向けに、今後自分が使っていた機材を実際にお見せしたりしていきたいなと思っておりますので、お楽しみに!
ここまで読んでくれて、ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
音楽制作チーム「Hill-ATTACHMENT」
音楽制作を中心にメンバー6人が得意な分野でクリエイティブに活動中
Twitter➡︎https://twitter.com/Hill_ATTACHMENT
Radio「Hill-ATTACHMENT presents お騒がせ会議室」
Twitter➡︎https://twitter.com/Osawagase_Radio
Listen/iTunesPodcast➡︎こちら
Listen/SpotifyPodcast➡︎こちら
メールフォーム➡︎こちら
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー