見出し画像

【2021年5月更新】理想の1日を考える

少し前に書いた理想の1日が今日の注目記事に選ばれた。
↗︎【2021年版】理想の1日

実はこのnoteを書いてすぐ、友達のウエディングフォトを撮るという夢が達成された。理想の1日を更新するチャンスだと思い、もっと今の自分に近い理想の1日を描いてみようと思った。画像は全てunsplash。

良いイメージをつくるためのものなので、事実も現実も全部スルーして、好きな写真を貼り付けた。ぜひみなさんも理想の1日を書き起こしてみてはどうだろうか。

朝6時、猫と一緒に目が覚める。

画像1

次に引っ越す時は絶対にベッドにする!と散々母に話していた私は、無事に実家と同じサイズのセミダブルのベッドを手に入れた。

無垢床にすのこベッド、朝の光。
うん、今日も最高の1日だ。

画像2

画像3

朝の7時、今日も変わらず朝ごはんを食べる。

トーストとコーヒーは私の定番。引っ越しを機にずっと欲しかったハサミポーセリンのうつわを手に入れて、毎朝ご機嫌だ。

その一方で、コーヒーメーカーがずっと欲しいと思いながらも手を伸ばせず、ドリップバッグでコーヒーを淹れる生活を続けている。

画像4

画像10

画像11

雰囲気の良いカフェに出会えたときは、必ずドリップバッグを買って帰るのが私のルーティン。昔は酸味のあるコーヒーが苦手だったが、朝ごはんには結構合うのかもしれないと思いつつある。

ドリップバッグは、一度飲んで味が好みじゃなかったコーヒーも、これはお気に入りすぎる!と思ったコーヒーも、そのまま友達にプレゼントできたりする。そんな身軽さが私らしくて好きだから今もコーヒーメーカーの購入には至ってないのかもしれない。

ただ、今もコーヒーメーカーは欲しい。


朝ごはんを食べ終わって、身支度を始める。
日焼け止めと下地を塗って、お気に入りのファンデを使う。

ずっとファンデ迷子だったのだけれど、ある日友達に連れて行ってもらったデパートで運命のファンデに出会って、ずっとそれを使っている。
気分が上がるコスメとはこのことだと思う。

いつものオレンジメイクをして、髪をワンカールし、大好きなSUQQUのリップを塗る。
そして、白のロンTに濃い色のジーンズ、春色の靴下を合わせて、お気に入りのローファーを履く。

仕上げはアクセサリー。

画像5

去年から大事につけているピアスとリングとネックレスは、会社で表彰されてもらった10万円で買った。心から気に入っているので、外に出る日には必須アイテム。ご褒美として買ったこれらのアクセサリーはなんだか私を支えてくれている気がするのだ。

数年後もう一段レベルアップしたご褒美アクセを買えるように、また頑張ろうと思う。

朝の8時、カメラを持ってお散歩する。

引っ越してきたばかりの街はキラキラ輝いている。というのもこの街に住みたい、と思って引っ越しを決めた。部屋ももちろんこだわったけれど、この街に住めるなら、と譲歩することもたくさんあった。

画像7

下町の暖かさもありながら、居心地の良いカフェや喫茶店がたくさんあって、何より一目惚れした本屋がある街だった。通りを歩けば活気があって、元々好きだったお散歩がさらに大好きになった。

本屋で本を眺め、何冊か手に取ったもののやっぱり持ってきた本を読もうと思って、本を元の位置に戻し、店を出た。
引っ越してきたばかりだし、積読がすごいことになっている現状を考え、冷静な判断をした私、えらいぞ。

画像9

朝の9時、引っ越す前からファンのブックカフェへ向かう。

週末の午後だと混んでしまうので、ゆっくり本を読みたい時は朝に来るのが正解なのだ。

ホットのカフェラテを頼んで、リュックから本3冊とPCを取り出す。沈黙と街の雑踏がなんとも心地いい窓際が私のお気に入りの座席。

画像10

生活や暮らしの本が好きだなと思い始めてからはそういった本をより好むようになった。だからこそ、外に出てくるときは普段気合を入れて読まないと読めない本を持ってくる。今日はマーケティング2冊、経済1冊の布陣だ。

パラパラめくりながら気になったことをPCでNotionにメモしながら読み進めていく。次のプロジェクトに活かせそうな学びがたくさん。まだ27歳。今日が一番若い。

夢中になっていると、なんだか店内が混雑してきた。そうか、もうこんな時間か。本とPCをしまい、店を出た。

昼の12時、友達と合流。

カレーを食べて、なんでもない話や真剣な話、自分の話をする。

ついに私にご近所フレンズができた。同じ最寄りに住むお友達がずっと欲しいと思い続けてはや4年。「今日餃子食べたい気分〜」とか、「聞いてほしい話があるの!超くだらないんだけど!!」とか、「カレー作りすぎたからうちに食べに来ない?」とか、自分と大好きな友達の生活が溶けていく感覚を味わいたかった。

大人になればなるほど友達になるのって難しいって思っていた時期もあるけど、そんなことはないのかもしれない。

好きなものが一緒な人もいれば、好きなものを好きな理由が違う人もいれば、何一つ好きなものが重なり合わない人もいる。
好きなものが一緒だともちろん会話は盛り上がりやすいけれど、それ以上に生きる、暮らすに対するスタンスが似ているかどうかを大事にするようになった。

そのスタンスさえ似ていれば、好きなものが何一つ一致しなくても意外と話は尽きない。これは大人になってからの発見だった。
目の前で一緒にカレーを食べる彼女は、映画とパンが大好きで、暮らすことを大切にしている。

午後14時、友達と解散。

一度家に戻ったあと、私は執筆の仕事のために自転車に乗って少し遠出する。

画像11

実はここ数年、木漏れ日のなかで作業できる場所リストというのを作り溜めている。この街から自転車で30分、リストの中で3番目にお気に入りの場所に到着した。

相変わらず最高な木漏れ日の写真を撮る。

画像12

画像13

画像14

メディアのライターとして定期的にお仕事をやり始めてからは、書く場所のリストを作るのも楽しい。一次情報でつくるデータベースは、最高のオーダーメイド。

行きたい、やりたい、見たいはすぐに実行して、ログにする。そんなことを繰り返していたら、Googleのレコメンドより精度の高いものができている気がする。

外が暗くなってきたし、お腹も空いたので家路に着く、夕方18時。

パスタとサラダをつくって、夜ごはんが完成。

画像16

猫のごはんも用意して、一緒に食事をする。明日はなにをしようかな、と考えながらSNSをみていると、ミニシアターで名前だけ知ってる少し前の映画が上映されるというつぶやきに目を留める。明日はこれに行こう。

また明日も天気が良いらしいのでソロピクニックもありだな。

画像15

そう決めて夜ごはん終了。ごちそうさまでした。

夜20時、Notionを眺めながら、自分の立ち位置を確認する。

やりたいこと、今できること、やりたくないこと全てをテーブルの上にあげて、ゆっくりと考える。これは、土曜日の夜のルーティンだ。

書きたいし、撮りたいし、何より見たい。そんなことだけを考えていたら、ここにいたし、きっとこれからもそうなのだと思う。未来は今の積み重ねなのだから。

来年こそ、コーチングの勉強しようかな。スクールの授業料にビビってしまって、ずっと踏み出せなかった一歩。本当は今すぐにでも勉強を開始したいけれど、今年いっぱいはお金を稼いで、来年から勉強スタートするのがベストな気がする。

画像17

うん、そうしよう。来年のやることリストに「コーチングのスクールに通う」を、今年のやることリストに「コーチングスクールの授業料を調査する」「コーチングスクールの授業料を貯蓄する計画を作る」を、それぞれ追加した。

そんなこんなで夜の22時。

急いでシャワーを浴びて、寝る準備をする。本を読んでいると眠くなってくる。

夜の23時、おやすみなさい。



いいなと思ったら応援しよう!

okadaseira
記事を好きだな〜と思ってくれた方のスキとシェアが一番嬉しいです😭 読んでいただいたみなさまありがとうございます。 もしサポート費用がいただけたら、書籍もしくは35mmフィルムの購入に充てさせていただきます。これからも自分の写真と文章で更新していくので応援よろしくお願いします!