![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37704914/rectangle_large_type_2_9aa2ce3b4574cd41dafc308f6cb67fee.jpeg?width=1200)
価値が高くなるには、理由がある
「個人(小規模)レッスンをやってほしい!っていう声が増えて、自粛要請期間が明けてから 忙しくなっている。」
これは、 ダンスインストラクター歴20年のキャリアを 持つ、親友Aの近況報告です。
スポーツジムで、ダンスレッスンを担当し、 個人で開催するレッスンでも、生徒さん (ファン客)を抱えている親友Aは、このコロナ禍で、仕事が忙しくなっていると。
4.5月の自粛要請期間を経て、再開したジムも、 感染防止対策のためレッスン時間短縮というところもあったり、 昨今の健康ブーム、スポーツをしよう!という 流れや「体力をつけて免疫力を高めたい!」と いう想いの方も増えつつある中、
「もっと踊りたい!」 「上手くなりたい!」 「A先生の近くで、細かくみてもらいたい!」
という熱い想いに拍車がかかり、 生徒さん(ファン客)からのオファーで 忙しくなる、という嬉しい悲鳴!
ファン客たちが、A先生によるレッスンの 価値を押し上げている事例です。
インストラクター(指導者・ダンスレッスンの 価値の提供者)として、生徒さん(ファン客)とこれまでに築いてきた信頼関係や、関わり方を 大切にしている姿勢を聴くと
「A先生にもっと教えてもらいたい!」 というファン客が増え、支持されていることも 納得しますし、親友としてだけでなく、働く人間として「素晴らしい!見習おう!」と感じます。
親友Aの取り組み、姿勢は ○生徒さん(ファン客)との距離感をきちんと保つ ○礼節をわきまえる ○大人でも子供でもきちんと指導する ○自分自身の技術向上を怠らない ○身体のメンテナンスを丁寧にする ○感謝の気持ちをきちんと伝える ○ダンスをとても楽しんでいる
親友Aにとっては「当たり前」のことをしているのでしょう。 また、これ以外にもこだわりや心がけはあるはずだけれど、彼女の魅力であり、 企業秘密だと思うので、ここまでにしておきます(笑)
価値が高まる理由 として
売り手が
「これ(提供する商品やサービス)良いでしょ? だから値段あげるね。」 「高くするけど、買ってね、来てね。 あなたにとって、良いはずだから!」
と、アピールすることで価値が高まるわけでは なく、
買い手が
「これ(提供される商品やサービス) 良い!」 「また、買いたい!」 「値上がりしても、絶対買いたい!」 「あなたにお願いしたい!」
と感じ、よし!これを買おう!と行動してくれなければ価値は高まりません。
これは、業種に関係なく、 価値を提供するどんな仕事にも言えること と感じ、とても刺激を受けました。
あなたに頼みたい!! と言っていただける仕事(商品やサービスの提供)をしよう!と 前向きになれる刺激をもらえる親友Aの存在に感謝です。
私も頑張ろう!
その9
Aya Horiguchi
#価値の創造 #ファン客作り #インストラクター #サービス業 #信頼関係
いいなと思ったら応援しよう!
![AyaHori1181](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107758898/profile_a5422fe91635b9f7b89da40bcb439c1a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)