上手い美容師の基準てなんだろう?
あなたの"上手い"の基準は??
美容師以外、の知り合いから、
美容師さんは、カットしてもらうのに、 どうやって、美容師(サロン)を選ぶの?
"上手い美容師"の基準はどこにあるの?と聞かれることもあります。
また、「上手な人にやってもらいたいです。」 というリクエスト、ありますよね。「それはそうだ。」と思います。
この"上手い人"、というのは、人それぞれに基準が違います。
あなたの基準は?と質問を返したら、色々な答えがあるはずです。
私が、この人上手!または、上手になるはず!と感じるのは、シャンプーが上手な美容師。です。
その理由は、 シャンプーが上手な美容師は、 お客様が満足してくださるシャンプーをしたい!という気持ちが大きく、 手から気持ちが伝わることも本能的に理解し、 技術習得に熱心に取り組む人が多い。 結果、他の技術も上手くなる。 からです。
最近、産休明けの後輩にカットしてもらいましたが、彼女はアシスタント時代からシャンプーや マッサージの指名が多くありました。
彼女が、お客様のマッサージをしている様子を見た、ほかのお客様から、 「あの子にやってもらいたい!」 と言っていただいたほど。 熱意や魂?がこもった、施術中の様子から、信頼を得たのは、素晴らしいことだなと思います。
やはり、カットも上手です。産休前も人気スタイリストとして活躍していたので、これからも 人気ママさん美容師として活躍すると思っています。
アップデートされているか?は重要
ショートだと、1〜1.5ヶ月に1回。 ロングの方でも、一年に数回は、サロンに行かれると思います。
1回の来店で、出来るコミュニケーションの時間や量は限られます。その中で、どれだけお客様の話を聞き、悩みを理解し、解決でき、綺麗に素敵になるお手伝いができるか。
安定感は、とても大事ですが、更にいうと、 新たなチャレンジをしている美容師さんか? も、選ばれるポイントの1つだと思います。
技術を高める努力や知識、人間力をアップさせる努力をしている人はとても魅力的です。
この人を応援したい!と感じながら、この人なら自分を素敵にしてくれる!任せられる!と感じるのだと思います。
そんな、美容師に担当してもらいたいって人は 多いのではないでしょうか。
Aya Horiguchi