強さとは、謙虚さ「すべては夢の過程だから。」〜筋トレマインドセット#57〜
「すべては夢の過程だから。」は、元WBC世界スーパーバンタム級王者の西岡利晃さんの著書(2012年発行)
32歳で世界王者になる(その後7度の防衛)
・才能を見つける
・下積みから逃げない
・誰かに支えられている
・他人と比較しない
・いつまでも上を目指す
など、背中を押してくれる一冊である。
強さとは、謙虚さ
その著書の中で
↓
チャンピオンという肩書きとはいっさい関係なく、
ひとりの人間、ひとりの社会人としての振る舞い
を大事にしているそうだ。
チャンピオンは偉いわけではない。
「ひとつのジャンルにおける結果でしかない」
ということ。
スポーツ以外でも同じこと
音楽の指導者として前に立つから、偉いわけではなく、
生徒のために音楽を教えることが、僕の役割だ。
それ以上でもそれ以下でもない。
時に、僕が新しい気付きを与えられるこもある。
謙虚であるなら、そこから学ぶものは多い。
強くいられる資質
・自分を客観的に見る
年齢を重ねると指摘してくれる人が少なくなる。
そんな時は、自分を客観視して言動が傲慢になっていないかチェックするよう心がける。
歳を重ねた子供ではダメだ。
大人は大きくなった人なのだ。
-和山へいじ-
↑
もちろん身体のデカさではなく「器のデカさ」
無限に成長
西岡さんは、
「とにかく勘違いしないように」と戒めてから、
↓
ボクサーとしての成長が無限なのと同様、
人としての成長と心の成長も無限だと思っている
だから、僕が成長できたのは、
・親が音楽をさせてくれたから
・指導してくれた方々がいたから
・教室のスタッフがいたから
・レッスンに通ってくれた方がいたから
・ライブハウスを貸してくれたオーナーがいたから
など、キリがないけど、
すべての仕事(仕事以外も)において言えることだと思う。
ではまた明日〜
僕はたまに謙虚さを忘れるので、自分を客観的に見るということは大事
それを見て、凹むけど、、
謙虚に受け止めている。。
本日の筋トレはお休み
11月27日(土) 朝から大阪のジムにて
柔軟体操 腰の痛みはほぼなくなってきた。
休みの意味を間違うと、足をすくわれることがある。
-西岡利晃-
休みは遊ぶ時間ではなく、身体を回復させる時間だ。
食事も気をつけないと、脂肪がついてしまう。
音楽家が、アスリートみたいになってきた。
和山へいじ 1984年 京都府出身
音楽家、画家、筋トレ家、ベジタリアン、野球好き。