見出し画像

子どもの学校での話を聴くときの大事♪

学校でのあれこれを
しゃべってくれる子と
ちっともしゃべってくれない子が存在する。
 
どっちがいい悪いって話ではなく
 
おそらく、最初はみんなしゃべってた。
 
段々としゃべらない子になっていく。


それが子どもの成長⁈
 
自分のことをしゃべりたがらない
 
そんな時期も確かにある。

でも、それ以上に、、

大人の反応が子どもをしゃべらなくさせていく

根掘り葉掘り聞いちゃうし

聞いたことに対してダメ出ししちゃう

アドバイスまでしちゃったりして
 
子どもの役に立とうとする。

散々やってきましたw
 

 
気づいてやめました。

気づいてっていうよりは
子どもたちに言われてだなー。

子どもたちは正直です。
「めんどくさっ!」
って全力で伝えてくれます。


そこで私は切り替えました。
 
しゃべってくれたときは
 
⚪︎しゃべりたいことだけをただ聴く
 
⚪︎アドバイスは一切不要
 
⚪︎知りたいことは、子どもの気持ち
 

「どう感じたの?」「ふーん、そうなんだね。」

これが締めの問です。
 

私は、子どもに対してクールなスタンスで
人に話てもなかなか理解されない
昔っから思ってることがあって。。
 

親元にいる間に
いろんな感情を味わえばいいと思っているの。
 
人生っていろんなこと起こるでしょ。
 
“喜びや楽しいで満たされたハッピーな毎日“

それはそれで魅力的だけど
 
怒りや悲しみだってとっても大事な感情で
怒りや悲しみこそ愛だと思うし
怒りや悲しみの扱い方こそ大事なんだと思ってる。
 
だから、、

親元にいる間に
お友達とケンカしたり
失恋して傷ついたり
社会の理不尽さを味わったり
 
いろんな感情を味わえばいいと思ってるの。

そんなチャンスがやってきたら

捉え方を変えたり、枠を外したりの
 
トレーニングになる。
 
私は、子どもとの会話を通じて
 
子どもが自律したときの
 
マインドの整え方を伝えたい♪

 
大人が間に入って
問題を解決しようなんてナンセンス
 
ただただ、そこにいて
話を聞いてくれる
 
子どもにとってそれだけで充分ってこと
忘れないようにしていきたい。

「子どもが、しゃべってくれない」

って感じる方は
 
「めんどくさいっ」って思われてますよ。笑
 
どうやったって、人は変えられない
 
変えられるのは、いつだって自分です。
 
手出し、口出し

し過ぎには気をつけましょう♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?